感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

2020年新聞は生き残れるか

著者名 長谷川幸洋/著
出版者 講談社
出版年月 2013.11
請求記号 070/00483/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132101748一般和書一般開架 在庫 
2 熱田2231949641一般和書一般開架 在庫 
3 2331882411一般和書一般開架 在庫 
4 2432058689一般和書一般開架 在庫 
5 2731929507一般和書一般開架 在庫 
6 千種2831805722一般和書一般開架 在庫 
7 天白3431976871一般和書一般開架 在庫 
8 山田4130559968一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新聞 ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 070/00483/
書名 2020年新聞は生き残れるか
著者名 長谷川幸洋/著
出版者 講談社
出版年月 2013.11
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-06-218694-0
分類 0701
一般件名 新聞   ジャーナリズム
書誌種別 一般和書
内容紹介 東京新聞論説主幹がマスメディアのポチ化、言論の堕落を告発。新聞、テレビ、インターネットなどメディアを取り巻く環境の激変と将来のあり方を考える。講談社メールマガジン『現代ビジネス・ブレイブ』連載を加筆修正。
タイトルコード 1001310099488

要旨 東京五輪決定の大ニュース翌日は新聞休刊日。だが、私たちに不都合があっただろうか?それでも新聞は必要なのか?東京新聞論説副主幹がリアルに告発するマスメディアのポチ化、言論の堕落。
目次 序章 こんな新聞ならもういらない?
第1章 ジャーナリズムのデフレ敗戦
第2章 日銀と財務省に洗脳される記者たち
第3章 なぜメディアは政策をまともに論じられないのか
第4章 ジャーナリストの仕事、私の流儀
第5章 新聞を出し抜くネット・ジャーナリズム
第6章 メディアと政府の関係を変える「オープン・ガバメント」
第7章 ジャーナリズムが生き残るためにすべきこと
特別収録 大鹿靖明インタビュー
終章 職業ジャーナリストは何で食っていくのか
著者情報 長谷川 幸洋
 1953年千葉県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。1977年に中日新聞社入社。東京本社(東京新聞)経済部勤務、ジョンズホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)、ブリュッセル支局長などを経て、現在は東京新聞・中日新聞論説副主幹。2005年から2008年まで財政制度等審議会臨時委員、2006年から2009年まで政府税制調査会委員、2013年より規制改革会議委員。著書に『日本国の正体』(山本七平賞、講談社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。