感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絶望からはじまる患者力 視覚障害を超えて

著者名 若倉雅登/著
出版者 春秋社
出版年月 2013.11
請求記号 3692/01745/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236339115一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

視覚障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/01745/
書名 絶望からはじまる患者力 視覚障害を超えて
著者名 若倉雅登/著
出版者 春秋社
出版年月 2013.11
ページ数 225p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-393-71628-1
分類 369275
一般件名 視覚障害
書誌種別 一般和書
内容紹介 名眼科医が診療室で学んだ「生き抜く哲学」とは? 後天的に眼や視覚に不都合を得た6人を取り上げ、彼らの患者学や人生哲学とともに、その体験と足跡を、著者の所感も取り混ぜながら紹介する。
タイトルコード 1001310095900

要旨 大切なことは、不治の病をもつ患者が教えてくれた。名眼科医が診察室で学んだ、“生き抜く哲学”とは?健康に不安のある人もそうでない人も、誰もが知っておくべき、人生の羅針盤。
目次 1 プライドを捨てて―サラリーマン人生の岐路
2 扉を開けるのは、自らの手で―二つの人生を生きる
3 死んでも、受容なんてしない―葛藤とともに
4 マングローブの森から蘇る―ユニバーサルデザイナーへの転身
5 サリン事件被害からの出発
6 「明朝、死んでいればいいのに」と思いながら、それでも生きてゆく
著者情報 若倉 雅登
 1980年、北里大学大学院医学研究科博士課程修了、医学博士。グラスゴー大学シニア研究員、北里大学医学部助教授(眼科学担当)を経て、医療法人社団済安堂井上眼科病院院長、2011年より同院名誉院長。北里大学客員教授、東京大学非常勤講師を兼任。2006年、会長として国際神経眼科学会総会を開催。2007年、心療眼科研究会を立ち上げる。現在、日本神経眼科学会理事長、アジア神経眼科学会会長、日本眼科学会評議員、日本眼科手術学会理事、メンタルケア協会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。