感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うつでアスペなおやじヘルパーになる あるいは私のプチ社会保障論

著者名 大平実男/著
出版者 海鳥社
出版年月 2020.9
請求記号 3692/02759/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232612792一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/02759/
書名 うつでアスペなおやじヘルパーになる あるいは私のプチ社会保障論
著者名 大平実男/著
出版者 海鳥社
出版年月 2020.9
ページ数 376p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86656-078-6
分類 36927
一般件名 障害者福祉
個人件名 大平実男
書誌種別 一般和書
内容紹介 アスペルガー症候群に生まれ、50歳を過ぎて障害者介護の世界へ挑むも、うつ発症! そんな著者が障害当事者として歩んだ人生を振り返り、障害者をめぐる問題とその未来を縦横無尽に語る。
タイトルコード 1002010045167

要旨 誤嚥を心配せず、おいしく食べられる料理の工夫満載。
目次 第1章 噛みやすく、誤嚥を防ぐ料理の基本
第2章 おいしくて食べやすい魚介料理
第3章 おいしくて食べやすい肉料理
第4章 おいしくて食べやすい野菜料理
第5章 おいしくて食べやすい卵・大豆製品料理
第6章 これで完成!魔法のデザート
第7章 誤嚥性肺炎に注意!
著者情報 井藤 英喜
 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターセンター長。昭和45年京都大学医学部卒業。昭和54年〜昭和56年3月米国国立老化研究所老年病研究センター、昭和56年東京都老人医療センター内分泌科医長、平成4年同部長、平成11年東京都多摩老人医療センター(現「公財」東京都保健医療公社多摩北部医療センター)副院長、平成14年10月同院長、平成18年東京都老人医療センター院長・東京都老人総合研究所所長、平成21年より現職。所属学会は、日本老年病学会(理事)、動脈硬化学会、糖尿病学会、糖尿病合併症学会、日本病態栄養学会(評議員)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金丸 晶子
 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターリハビリテーション科部長。昭和61年京都大学医学部卒業。昭槇61年6月東京都老人医療センター内科研修医、平成2年1月東京都老人医療センター循環器科医員、平成3年10月〜平成5年3月米国ボストン大学医学部心血管研究所研究員、平成5年4月東京都老人医療センターリハビリテーション科医員、平成13年同医長、平成24年より現職。所属学会は、日本老年医学会(代議員)、日本リハビリテーション医学会、日本嚥下医学会、日本摂食・嚥下リハビリテーション医学会、日本静脈経腸栄養学会、日本循環器学会、日本高血圧学会など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金丸 絵里加
 料理研究家・管理栄養士。玉川大学・香川栄養専門学校卒業。栄養カウンセリング、病態別メニューの開発に携わるとともに、フードコーディネーターとしてレストランのメニューコンサルティングに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。