感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よく似た日本語とその手話表現 第1巻  日本語の指導と手話の活用に思いをめぐらせて

著者名 脇中起余子/著
出版者 北大路書房
出版年月 2007.5
請求記号 378/01443/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530913807一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37828

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/01443/1
書名 よく似た日本語とその手話表現 第1巻  日本語の指導と手話の活用に思いをめぐらせて
著者名 脇中起余子/著
出版者 北大路書房
出版年月 2007.5
ページ数 356p
大きさ 21cm
ISBN 4-7628-2559-X
ISBN 978-4-7628-2559-0
分類 37828
一般件名 手話
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917016523

要旨 近代戦争とは、現代の人類が直面する最も危険な脅威のひとつである。本書では、ナショナリズム、国家、宗教、経済などと関連づけつつ、近代戦争が政治、社会、経済に及ぼす複雑な影響を考察する。戦争の定義、原因から、従軍動機、戦時経験、戦争の遺産、さらに最近の対テロ戦争の評価まで、多角的かつ周到に検証する。近代戦争をめぐる論争を刺激し、将来の研究を展望する1冊。
目次 第1章 定義(近代戦争とは何か
近代戦争を特徴づけるもの
小括)
第2章 原因(ナショナリズム
その他の原因
第一次世界大戦の事例
戦争の多様性と人の性
人々が戦う理由
戦争の終結
戦争の防止)
第3章 経験(戦争の恐怖
暴力の程度
戦争の多様な経験)
第4章 遺産(戦争の遺産
戦争の道徳性
歴史事例から見る戦争の成果
テロ対策の歴史的フレームワーク)
結論―戦争とテロリズム、将来の研究
著者情報 イングリッシュ,リチャード
 クイーンズ大学ベルファスト政治学教授および同大学の副学長補。アイルランド史およびナショナリズム、政治的暴力、テロリズムを専門とする政治史家。イギリス学士院、アイルランド王立アカデミー、イギリス王立歴史協会、エディンバラ王立協会等のフェロー。英帝国三等勲爵士(CBE)。受賞作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢吹 啓
 東京大学大学院人文社会系研究科欧米文化研究専攻(西洋史学)博士課程単位取得満期退学。キングス・カレッジ・ロンドン社会科学公共政策学部戦争研究科博士課程留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石津 朋之
 防衛省防衛研究所戦史研究センター長。著書・訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。