感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法隆寺秘宝展 平成の出開帳

著者名 小学館/編集
出版者 小学館
出版年月 1990.4
請求記号 7021/00661/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332582844一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

7269 7269

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7021/00661/
書名 法隆寺秘宝展 平成の出開帳
著者名 小学館/編集
出版者 小学館
出版年月 1990.4
ページ数 220p
大きさ 26cm
ISBN 4-09-562068-4
一般注記 会期・会場:平成2年4月26日(木)〜5月15日(火)ほか 日本橋・高島屋ほか 主催:法隆寺 NHKサービスセンター
一般注記 奥付の書名:平成の出開帳法隆寺秘宝展-百済観音堂建立勧進-目録
分類 702133
一般件名 法隆寺
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001910110833

要旨 今までの条件不利性を、これからの条件優位性へと変えていく。過疎の「先進地」が、地域再生と日本社会転換の針路を指し示す先進地になる!逆転の可能性への果敢な挑戦、ここに集大成!
目次 第1章 中山間地域への接近―中国山地からの「創り直し」
第2章 新しい地域コミュニティづくり―山口県・広島県
第3章 集落営農の新展開―島根の地域貢献型集落営農に学ぶ未来への展望
第4章 女性起業とそのネットワーク―山口県
第5章 新しい地域支援のかたち―サポート人材と集落支援センター
第6章 自治体行政の挑戦―鳥取県智頭町「みどりの風が吹く疎開のまち」から
第7章 地域経済の新戦略―岡山県真庭市・新庄村から学ぶ
第8章 新しい循環と定住のかたち―島根県浜田市弥栄自治区
第9章 中山間地域の新たなかたち―未来に向けた地域再生の設計
終章 課題と展望―中国山地から未来の日本、そしてアジアへ
著者情報 小田切 徳美
 明治大学農学部教授。1959年、神奈川県生まれ。1988年、東京大学大学院農学研究科単位取得満期退学。東京大学農学部助教授などを経て2006年から現職。2010年より島根県中山間地域研究センター研究アドバイザーも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤山 浩
 島根県中山間地域研究センター研究統括監、島根県立大学連携大学院教授。1959年、島根県生まれ。1982年一橋大学経済学部卒。2008年、広島大学大学院社会科学研究科博士課程後期修了。(株)中国・地域づくりセンター主任研究員などを経て1998年、島根県中山間地域研究センター、2013年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。