感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本舞踏史 (文化叢書)

著者名 岩橋小弥太/著
出版者 国史講習会
出版年月 1922.10
請求記号 #031/00007/14


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011007727旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7269/00136/
書名 切り絵でつくる百人一首 「光琳かるた」を切ってみよう!遊びながら歌の意味や背景がよくわかる
著者名 谷知子/監修   パピエ舎/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2018.1
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-416-71748-6
分類 7269
一般件名 はり絵・きり絵
書誌種別 一般和書
内容紹介 「光琳かるた」をもとにした、風雅な「かるた絵切り絵」のつくり方を紹介。百人一首の一首一首にわかりやすい鑑賞のポイント、歌人プロフィールの解説付き。コピーして使える型紙集も掲載。
タイトルコード 1001710087680

要旨 長らく封印されてきた著者三十二歳時の長篇評論350枚、関連作を併せて初の単行本化!『マルクスその可能性の中心』と並行して執筆され、『日本近代文学の起源』に先駆する最重要論考。柳田国男の「方法」。
目次 柳田国男論(一九八六年)
柳田国男試論(一九七四年)
柳田国男の神(一九七四年)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。