感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都庶民生活史 第2  (講談社現代新書)

著者名 林屋辰三郎 加藤秀俊 CDI/共編
出版者 講談社
出版年月 1975
請求記号 N216/00089/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110774791一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N216/00089/2
書名 京都庶民生活史 第2  (講談社現代新書)
著者名 林屋辰三郎   加藤秀俊   CDI/共編
出版者 講談社
出版年月 1975
ページ数 236p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
一般注記 内容:町人から市民へ
分類 2162
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210179652

要旨 消費税増税で日本経済はどうなる?「金融政策」「財政政策」「成長戦略」の「三本の矢」で構成される安倍内閣の経済政策(=アベノミクス)。脱デフレ効果が現れ始めた矢先の消費税増税は、いったい何をもたらすのか?日本経済の不安定化の見通しと、それに対する必須の対策までを盛り込んだ、増税決定後、緊急刊行の必読論集!
目次 第1部 アベノミクスとは何か(インタビュー(経済再生は可能か?―浜田宏一(開き手=片岡剛士)
安倍内閣の経済政策とは何か その全体像―若田部昌澄(聞き手=藤原良雄)))
第2部 アベノミクスに何が可能か(脱デフレ政策の現在・過去・未来
アベノミクスの光と影)
第3部 日本経済は再生するか?(二〇一三年度東京河上会公開シンポジウム 日本経済は再生するか?―原田泰+高橋洋一+片岡剛士(コーディネーター)田中秀臣)
第4部 消費税増税ショックと今後の経済対策(消費税増税ショックと今後の経済対策)


内容細目表:

1 チヨウニン カラ シミン エ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。