感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

異端の統計学ベイズ

著者名 シャロン・バーチュ・マグレイン/著 富永星/訳
出版者 草思社
出版年月 2013.10
請求記号 417/00342/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236323812一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 417/00342/
書名 異端の統計学ベイズ
著者名 シャロン・バーチュ・マグレイン/著   富永星/訳
出版者 草思社
出版年月 2013.10
ページ数 510p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7942-2001-1
原書名 The theory that would not die
分類 41702
一般件名 数理統計学-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p481〜504
内容紹介 現在、多分野で注目を集めるベイズ統計。実は、その250年余の歴史の大半において、学界では異端視されてきた。異端の理論はいかにして、先端の理論となったのか? ベイズ統計の数奇な遍歴を物語る。
タイトルコード 1001310084331

要旨 機械翻訳や人工知能から意志決定理論、暗号解読や遭難船捜索、画像解析、ビッグデータ解析など、現在、多分野で注目集めるベイズ統計。しかし、実はその二五〇年余の歴史の大半において、学界では異端視されてきた―。異端の理論はいかにして先端の理論となったか?初めて物語られる、ベイズ統計の数奇な遍歴!
目次 第1部 黎明期の毀誉褒貶(発見者に見捨てられた大発見
「ベイズの法則」を完成させた男
ベイズの法則への激しい批判)
第2部 第二次大戦時代(ベイズ、戦争の英雄となる
再び忌むべき存在となる)
第3部 ベイズ再興を志した人々(保険数理士の世界からはじまった反撃
ベイズを体系化し哲学とした三人
ベイズ、肺がんの原因を発見する
冷戦下の未知のリスクをはかる
ベイズ派の巻き返しと論争の激化)
第4部 ベイズが実力を発揮しはじめる(意思決定にベイズを使う
フェデラリスト・ペーパーズを書いたのは誰か
大統領選の速報を支えたベイズ
スリーマイル島原発事故を予見
海に消えた水爆や潜水艦を探す)
第5部 何がベイズに勝利をもたらしたか(決定的なブレークスルー
世界を変えつつあるベイズ統計学)
著者情報 マグレイン,シャロン・バーチュ
 アメリカのサイエンスライター。スワースモア・カレッジを卒業後、新聞記者生活を送り、現在は社会問題と科学の進歩の関係を中心に執筆。「サイエンス」誌や「サイエンティフィック・アメリカン」誌などの雑誌に寄稿している。『お母さん、ノーベル賞をもらう』でワシントン州記者賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
冨永 星
 京都生まれ。京都大学理学部数理科学系を卒業後、国立国会図書館司書、自由の森学園教員などを経て翻訳家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。