感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公共入札・契約手続の実務 しくみの基本から談合防止策まで

著者名 鈴木満/著
出版者 学陽書房
出版年月 2013.10
請求記号 5109/00240/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236324299一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

51091

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5109/00240/
書名 公共入札・契約手続の実務 しくみの基本から談合防止策まで
著者名 鈴木満/著
出版者 学陽書房
出版年月 2013.10
ページ数 233p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-313-12107-2
分類 51091
一般件名 公共事業   請負工事   入札
書誌種別 一般和書
内容紹介 入札・契約全般にわたる6課題と入札・契約手続をめぐる19課題について解説・検討するほか、斬新な入札方式を採用し、談合を排除して100億円を超える入札差金を獲得した「松阪方式」を詳しく紹介する。
タイトルコード 1001310084055

目次 第1章 入札・契約全般にわたる課題(一般競争入札が「契約の原則」とされている理由
指名競争入札の長所と短所
随意契約が認められる場合 ほか)
第2章 入札・契約手続をめぐる諸課題(「契約担当者等の発注能力不足」を補う方法
総合評価方式の長所と短所
複数年契約(債務負担行為)の活用 ほか)
第3章 「松阪方式」によるごみ処理施設の発注(発注に至る経緯
「発注者の経験不足」を補うための工夫
入札・契約手続における「松阪方式」の採用 ほか)
著者情報 鈴木 満
 昭和17年9月岐阜県可児市に生まれる。昭和40年4月岐阜大学卒業後農林省入省。昭和41年11月公正取引委員会に出向。その後、審査部考査室長、第4審査長、取引部景品表示監視課長、下請課長、景品表示指導課長、審査部第1審査長、取引流通担当官房参事官、近畿事務所長、首席審判官を歴任して、平成6年6月退官。平成8年4月桐蔭学園横浜大学(現桐蔭横浜大学)法学部教授(経済法専攻)。平成16年4月桐蔭横浜大学法科大学院教授(経済法専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。