感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

逐条解説水防法 第2次改訂版

著者名 水防法研究会/編著
出版者 ぎょうせい
出版年月 2016.7
請求記号 517/00336/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236943387一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

文部科学省生涯学習政策局調査企画課 文部科学省生涯学習政策局調査企画課

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 517/00336/
書名 逐条解説水防法 第2次改訂版
著者名 水防法研究会/編著
出版者 ぎょうせい
出版年月 2016.7
ページ数 9,404p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-324-10121-6
分類 51757
一般件名 水防法
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の国土交通行政のさらなる発展に寄与するため、水防法の全条を平成25年・27年改正の内容も含めて逐条解説。治水工事の歴史、水防法制定の経緯を解説する総論ほか、水防団関係基礎データ等の参考資料、関係法令も収録。
タイトルコード 1001610036304

要旨 デフレ不況、失業、財政赤字、国債発行、自由貿易と保護貿易、為替レート、人口減少など、今日にも通じる諸問題に取り組み、市民に向けて平明な言葉で政策提言を行った一九三〇年代のケインズ。今日なお示唆に富み、ケインズ理論のエッセンスが分かる諸論稿を初邦訳。
目次 1 世界恐慌(経済不況のメカニックス
失業の経済分析 ほか)
2 財政赤字と国債発行(国債借換計画と長期金利
財政危機と国債発行 ほか)
3 自由貿易か、保護貿易か(自由貿易に関するノート
関税に対する賛否両論 ほか)
4 経済社会と国家の介入(国家計画
人口減少の経済的帰結)
著者情報 ケインズ,ジョン・メイナード
 1883年‐1946年。20世紀前半を代表するイギリスの経済学者。名門のイートン校とケンブリッジのキングスカレッジで学ぶ。1919年、パリ講和会議に大蔵省首席代表として出席。帰国後、直ちに『平和の経済的帰結』(1919年)を刊行し、ヴェルサイユ条約を批判。その後、『貨幣改革論』(1923年)を経て、1930年、その革新性ゆえに論争を引き起こした『貨幣論』を発表。後に『説得論集』(1931年)に収録される論稿で各種の政策論争も展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松川 周二
 1948年北海道生まれ。立命館大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。