蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
尾張名所図会絵解き散歩 増補版 (爽BOOKS)
|
| 著者名 |
前田栄作/文
水野鉱造/写真
|
| 出版者 |
風媒社
|
| 出版年月 |
2013.10 |
| 請求記号 |
A294/00016/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0236331658 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | | 在庫 |
| 2 |
鶴舞 | 0236317947 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
| 3 |
西 | 2132092517 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
熱田 | 2231941168 | 一般和書 | 別置 | 熱田資料 | | 貸出中 |
| 5 |
熱田 | 2232447264 | 一般和書 | 別置 | 熱田資料 | | 貸出中 |
| 6 |
南 | 2331870085 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 7 |
東 | 2432043913 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
中村 | 2531914592 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 9 |
港 | 2632001695 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
北 | 2731920753 | 一般和書 | 一般開架 | 街道と旅 | | 在庫 |
| 11 |
千種 | 2831793472 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 12 |
瑞穂 | 2931941047 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 13 |
中川 | 3031944899 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 14 |
守山 | 3132543491 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 15 |
緑 | 3232018550 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 16 |
名東 | 3332143290 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 17 |
天白 | 3431965775 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 18 |
山田 | 4130551122 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 19 |
南陽 | 4230656078 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 20 |
楠 | 4331268260 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 21 |
富田 | 4431143439 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 22 |
志段味 | 4530598467 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 23 |
徳重 | 4630766337 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
愛知県-紀行・案内記 愛知県-歴史 尾張名所図会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
A294/00016/ |
| 書名 |
尾張名所図会絵解き散歩 増補版 (爽BOOKS) |
| 著者名 |
前田栄作/文
水野鉱造/写真
|
| 出版者 |
風媒社
|
| 出版年月 |
2013.10 |
| ページ数 |
206p |
| 大きさ |
21cm |
| シリーズ名 |
爽BOOKS |
| ISBN |
978-4-8331-0156-1 |
| 分類 |
A294
|
| 一般件名 |
愛知県-紀行・案内記
愛知県-歴史
尾張名所図会
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
江戸時代のガイドブックを片手に、まちの賑わいに耳をすまし、人々の暮らし、幽玄な自然美の面影を探してみよう! 天保年間につくられた「尾張名所図会」をもとに、そこに描かれた場所の現在の姿を写真とともに紹介する。 |
| タイトルコード |
1001310082368 |
| 要旨 |
目の措に立ち現れる江戸。江戸時代のガイドブックを片手に、まちの賑わいに耳をすまし、人々の暮らし、幽玄な自然美の面影を探してみよう! |
| 目次 |
廣井官倉に貢米を納る図(前編1)広井町/名古屋市中村区名駅二丁目 広小路(前編1)広小路/名古屋市中区錦二丁目・栄三丁目 札の辻(前編1)札の辻/名古屋市中区丸の内二丁目 桜天満宮(前編1)桜天満宮/名古屋市中区錦二丁目 大須(清寿院、大須観音、七ツ寺‐前編1)万松寺、七ツ寺、大須観音/名古屋市中区大須二丁目、三丁目 富士見原(前編2)富士見原/名古屋市中区富士見町、上前津二丁目 牛巻潭(前編5)牛巻潭/名古屋市瑞穂区堀田通、牛巻町 七里の渡し(前編4)七里の渡し/名古屋市熱田区大瀬子町 星崎(前編5)星崎/名古屋市南区星崎 笠寺観音(前編5)笠寺観音/名古屋市南区笠寺町〔ほか〕 |
| 著者情報 |
前田 栄作 1950年、名古屋生まれ。愛知大学文学部哲学科卒業。中小企業勤務をへてフリーランス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水野 鉱造 1960年、名古屋生まれ。高校卒業後、写真専門学校に進むが自主退学。個人スタジオに勤務後、「スタジオ タオ」として93年に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ