感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゼンリン住宅地図 [2018-3-2]  岐阜県  高山市

著者名 ゼンリン/[編]
出版者 ゼンリン
出版年月 2018.9
請求記号 2915/00179/18-3-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237412036一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N7782/00399/
書名 映画と谷崎
著者名 千葉伸夫/著
出版者 青蛙房
出版年月 1989
ページ数 272p
大きさ 20cm
ISBN 4-7905-0340-2
分類 77821
一般件名 映画-日本
個人件名 谷崎潤一郎
書誌種別 一般和書
内容注記 主要参考文献:p271
タイトルコード 1009410085331

目次 第1章 海鳥たち
第2章 海鳥の運動能力
第3章 アホウドリは羽ばたかずに飛行する
第4章 ウミガラスは空中と水中を飛行する
第5章 ペンギンが長く潜れるわけ
第6章 ウは空中と水中で翼と足ひれを使い分ける
第7章 海鳥の進化と運動様式
第8章 翼と足ひれを使う系統
第9章 海鳥たちの悲劇
著者情報 綿貫 豊
 1959年、長野県長野市生まれ、1977年長野県立長野高校卒業、1977年北海道大学理類入学、1981年北海道大学農学部卒業、1981年北海道大学大学院農学研究科入学、1987年北海道大学大学院農学研究科修了、1987年国立極地研究所助手、1993年北海道大学農学部助手、1997年北海道大学大学院農学研究科助教授、2003年北海道大学大学院水産科学研究科助教授。現在、北海道大学水産科学研究院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。