感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛知県伊勢湾岸<名古屋市〜知多半島西岸>及び三重県尾鷲における歴史津波の痕跡調査

著者名 矢沼隆/[著] 都司嘉宣/[著] 平畑武則/[著]
出版者 [都司嘉宣]
出版年月 [2014]
請求記号 4532/00067/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237682596一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 049/00513/
書名 マーマリング・トーク おしゃべりなつぶやき
著者名 杉浦さやか/著
出版者 二見書房
出版年月 2016.2
ページ数 173p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-576-16014-6
分類 049
書誌種別 一般和書
内容紹介 雑貨や好きな店、映画、本、暮らしのコツ…。2001年12月〜2015年8月に、著者が発行したプライベート新聞とイベントペーパーを一冊にまとめる。「マーマリング・トーク」第2弾。
タイトルコード 1001510100235

要旨 ヨーロッパ民俗学は今や、文化人類学や歴史学などの関連分野と結びつき、研究対象・主題の多様化と分析方法の革新、異分野への戦略的な侵犯によって、新たな社会科学として歩み始めた。本書の試みは、この民俗学の可能性をさらに展開させようとするものである。
目次 スラヴ民話における「一二ヶ月物語」―フォークロアにおける時の人格化をめぐって(マルシャーク『一二ヶ月』とスラヴ民話
ロシアの「一二ヶ月物語」 ほか)
巡礼霊歌からイコンへ―ロシアにおける「聖ゲオルギオスと竜」伝説(『黄金伝説』における聖ゲオルギオス伝説
ロシアにおける聖ゲオルギオス崇拝 ほか)
祝祭論―アルザス地方の火祭りとその変容(フランスの徴兵制
祝祭の変容 ほか)
民衆造形文化論―南仏マルセイユのノートル=ダム・ド・ラ・ギャルド大聖堂におけるex‐voto(奉納画)を事例として(ex‐votoとは何か―はじめにかえて
ノートル=ダム・ド・ラ・ギャルド大聖堂 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。