蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237461108 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132466224 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232340311 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332208293 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
東 | 2432498836 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532227788 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632338949 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
北 | 2732282773 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
千種 | 2832149617 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
瑞穂 | 2932341619 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
中川 | 3032308169 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
守山 | 3132470083 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232387492 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
名東 | 3332553159 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
15 |
天白 | 3432351884 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130819412 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
山田 | 4130890538 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
南陽 | 4230909964 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
楠 | 4331445033 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
富田 | 4431399379 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
志段味 | 4530850116 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
22 |
徳重 | 4630638072 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
78/02135/ |
書名 |
女子野球のひみつ (学研まんがでよくわかるシリーズ) |
著者名 |
マンガデザイナーズラボ/まんが
星桜高校漫画研究会/まんが
|
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
23cm |
シリーズ名 |
学研まんがでよくわかるシリーズ |
シリーズ巻次 |
161 |
一般注記 |
構成:WILLこども知育研究所 |
分類 |
7837
|
一般件名 |
野球
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1001910051221 |
目次 |
1章 保育園・幼稚園ですすめる食育(子どもの育ちにおける「食」の意義 幼児期の食育の目標 「保育所保育指針」「幼稚園教育要領」と食育 めざす子ども像につながる食育の理論 咀嚼機能(摂食機能)の獲得のために 保育園・幼稚園で食育をすすめる8つのポイント) 2章 食育活動のすすめ方(園で実際に食育活動をすすめるには? まず、現状を見直してみましょう(現状の把握) 食育計画の作成) 3章 食育活動の実際(まず始めよう、給食時間の見直し 食育実践の紹介) |
著者情報 |
小川 雄二 名古屋短期大学保育科教授。1955年名古屋市生まれ、名古屋大学農学部農芸化学科卒業、同大学院博士課程修了、農学博士。1996年より名古屋短期大学保育科教授。保育士・幼稚園教諭・給食関係者・保護者などを対象に「食育」「アレルギー」「咀嚼」「子育て」をテーマとした講演・研修多数。全国小児栄養研究会代表、NPOアレルギー支援ネットワーク副理事長、食と農の応援団団員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 須賀 瑞枝 1947年豊田市生まれ。1966年豊田市就職。2003年、2004年豊田市立東山保育園にて市より研究指定を受け「元気な心と体をめざす乳幼児期」の研究を契機に、2008年3月豊田市立中山保育園を最後に退職するまで食育に取り組む。退職後、それまでの実践を「げんきっこの会」の仲間と共にまとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ