感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

児童心理学の進歩 2015年版

著者名 日本児童研究所/監修 河合優年/責任編集 山祐嗣/責任編集
出版者 金子書房
出版年月 2015.6
請求記号 3714/00042/15


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210842241一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3714/00042/15
書名 児童心理学の進歩 2015年版
著者名 日本児童研究所/監修   河合優年/責任編集   山祐嗣/責任編集
出版者 金子書房
出版年月 2015.6
ページ数 360p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7608-9955-5
一般注記 VOL.54
分類 37145
一般件名 児童心理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 乳児から高齢者までの発達研究の最前線を概観して動向を紹介し、その将来を展望する。気質、心的機能の制御とワーキングメモリ、感性、性別違和などをテーマとした8本の論文のほか、特別論文、書評シンポジウムを収録。
タイトルコード 1001510024611

要旨 『菜根譚』は今から四〇〇年以上前に、中国の洪自誠によって書かれた随筆で、前集・後集合わせて357語録からなります。内容は、端的にいうと「君子としての心の在り方と身の処し方」、つまり真っ当な人生の過ごし方が説かれています。その訓えは、そのまま日常の実利に通じており、現代の社会で大過なく生きる知恵がいっぱいです。本書は全語録から特に心に残る33語を厳選し、興福寺貫首が読み解いています。ぜひ、あなたも心に残る清言を見つけ、人生の指針としてください。
目次 悪の中にひそむ善、善の中に巣くう悪―前集六七
一歩を譲るゆとりこそ、後でものをいう―前集一七
ひまな時にこそ、いざという時の心構えを。そして、忙しい時の心のゆとり―前集八
ささいなことだから、といって侮らない―前集一一四
まずは、人目につかない心から―前集四八
まちがいに気づいたら、そのままにしない。すぐに手当てだ―前集八六
どんな時も、本来の自己を信頼する―前集一七二
君子の三戒―前集八五
なにごとも、耐えてこそ成る―前集一七九
気概こそ人生―前集九〇〔ほか〕
著者情報 多川 俊映
 1947年、奈良県生まれ。69年、立命館大学文学部卒業。89年、興福寺貫首に就任。97年、南円堂平成大修理を完了。98年から中金堂再建造営に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。