感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治宗教運動史

著者名 桜井匡/著
出版者 森山書店
出版年月 1932
請求記号 #153/00018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011070980旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #153/00018/
書名 明治宗教運動史
著者名 桜井匡/著
出版者 森山書店
出版年月 1932
ページ数 181,10p
大きさ 20cm
分類 1621
一般件名 宗教-日本   日本-歴史-明治時代
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010095114

要旨 三崎・城ヶ島沖では老鯛釣名人の、甲州ではヤマメ釣名人の釣談義に耳を傾け、九十九里、水郷、尾道、最上川、奥日光、吉野川まで足を伸ばして釣、また釣に明け暮れる。釣が大好き、他人の釣を見るのも好きで、本名「満寿二」を筆名「鱒二」にしたという著者が、全国の釣場と釣師、竿師を訪ねて綴る、愉しい名紀行。
目次 三浦三崎の老釣師
外房の漁師
水郷通いの釣師
尾道の釣・鞆ノ津の釣
甲州のヤマメ
阿佐ヶ谷の釣師
最上川
庄内竿
長良川の鮎
奥日光の釣
笠置・吉野
淡路島
著者情報 井伏 鱒二
 1898・2・15〜1993・7・10。小説家。広島生まれ。本名満寿二。1912年福山中学に入学。17年早大予科1年に編入。23年「幽閉」(のち加筆「山椒魚」と改題)発表。『ジョン万次郎漂流記』で直木賞、『本日休診』で第1回読売文学賞、『黒い雨』で野間文芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。