感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウナギ養殖業の歴史 (筑波書房ブックレット)

著者名 増井好男/著
出版者 筑波書房
出版年月 2013.10
請求記号 666/00217/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031946357一般和書一般開架 在庫 
2 志段味4530618307一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 666/00217/
書名 ウナギ養殖業の歴史 (筑波書房ブックレット)
著者名 増井好男/著
出版者 筑波書房
出版年月 2013.10
ページ数 62p
大きさ 21cm
シリーズ名 筑波書房ブックレット
シリーズ名 暮らしのなかの食と農
シリーズ巻次 54
ISBN 978-4-8119-0426-9
分類 666695
一般件名 うなぎ(鰻)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p57 ウナギ養殖業の歴史年表:p58〜59
内容紹介 奈良時代から夏の滋養食品として利用されてきたウナギ。その養殖業の歴史は、人間と自然との関係を深く考えさせる歴史でもある。明治期から平成期まで、ウナギ養殖業の歴史をたどる。
タイトルコード 1001310079217

要旨 不思議な特質をもつウナギ養殖業の歴史をたどり、日本人になじみの深いウナギのことを考える。資料として「ウナギ養殖業の歴史年表」、明治32年以降平成24年までの「ウナギ漁獲量と養殖ウナギの生産量および養殖比率」を添付した。
目次 1 ウナギの生活史とウナギの養殖
2 明治期のウナギ養殖業―ウナギ養殖業の成立過程
3 大正期のウナギ養殖業―ウナギ養殖業の確立過程
4 昭和戦前期のウナギ養殖業―ウナギ養殖業の成長過程
5 昭和戦後期(1)のウナギ養殖業―ウナギ養殖業の復興過程
6 昭和戦後期(2)のウナギ養殖業―ウナギ養殖業の拡大期
7 昭和戦後期(3)のウナギ養殖業―ウナギ養殖業の国際化過程
8 平成期のウナギ養殖業―ウナギ養殖業の縮小再編過程
著者情報 増井 好男
 1941年静岡県生まれ。東京農業大学農学部農業経済学科卒業。同大学助手、講師、助教授、教授を経て名誉教授。現在にいたる。博士(農業経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。