感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天皇の仏教信仰 仏にすがった“アマテラスの子孫”たち

著者名 藤巻一保/著
出版者 学研パブリッシング
出版年月 2013.10
請求記号 2884/00503/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236317863一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2884/00503/
書名 天皇の仏教信仰 仏にすがった“アマテラスの子孫”たち
著者名 藤巻一保/著
出版者 学研パブリッシング
出版年月 2013.10
ページ数 343p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-05-405847-7
分類 28841
一般件名 天皇-歴史   密教
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p340〜343
内容紹介 奈良以前から幕末にいたるまで、歴代の天皇は熱心な仏教信仰者であり、仏教の最大のパトロンだった。「仏教徒としての天皇」に着目し、世界に類を見ない君主・天皇の信仰世界を明らかにする。
タイトルコード 1001310078794

要旨 かつて、落飾して仏教徒(法皇)となり、みずから阿闍梨となって瞑想や護摩法を修する天皇がいた―。奈良以前から幕末にいたるまで、歴代の天皇は熱心な仏教信仰者であり、仏教の最大のパトロンだった。本書は、「仏教徒としての天皇」に着目し、世界に類を見ない君主・天皇の信仰世界を明らかにする。
目次 第1部 仏教徒としての天皇(天皇はいかに仏教に頼ってきたか
宮中祭祀や近代神道は明治につくられた
天皇はなぜ密教に深く心を寄せたのか
密教の大法とは護国・天皇護持の法をいう
なぜ日本は密教でなくてはならなかったのか
天照大紙は密教によって再生された
血統ではなく、前世の修行功徳によって天子となる
行いが悪ければ天皇も地獄に堕ちた)
第2部 天皇と密教修法(天皇の守護神・二間観音の秘儀
密教と鎮護国家―嵯峨天皇から文徳天皇まで
清和天皇と藤原時代のはじまり
法皇の登場―宇多朝と天皇密教の画期
院政時代と密教の爛熟
法流一揆の夢―後宇多法皇
呪術王の野望―後醍醐天皇
天皇に代わる神の登場)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。