感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宅配便革命 増大するネット通販の近未来  (マイナビ新書)

著者名 林克彦/著
出版者 マイナビ出版
出版年月 2017.6
請求記号 685/00232/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632225120一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 685/00232/
書名 宅配便革命 増大するネット通販の近未来  (マイナビ新書)
著者名 林克彦/著
出版者 マイナビ出版
出版年月 2017.6
ページ数 197p
大きさ 18cm
シリーズ名 マイナビ新書
ISBN 978-4-8399-6383-5
分類 6859
一般件名 宅配便   インターネットショッピング
書誌種別 一般和書
内容紹介 現在生じている物流危機について解説。さらに、宅配便事業者やネット通販事業者が進めている物流イノベーションの具体例を示したうえで、ネット通販が加速している流通革命、IoT時代の物流の方向性などを解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p197
タイトルコード 1001710023792

要旨 1980年代、我が国において患者の権利が提唱されはじめ、以来、はや30年以上が経過した。しかし、現在の医療の状況は、未だ患者の権利が十分に保障されているとは言い難い。本書では、なぜ「患者の権利に関する法律大綱案」を公表し、患者の権利の法制化を求めているのかを示した。
目次 第1章 患者の権利に関する法律大綱案の提言(提言の理由
患者の権利に関する法律大綱案)
第2章 患者の権利をめぐる経緯(患者の権利
患者の権利に関する我が国の取組
患者の権利に関する諸外国の状況
患者の権利法の具体的内容)
第3章 ハンセン病問題(ハンセン病問題の経緯
隔離政策と患者の権利論―光田イズムと大谷イズム
第54回日弁連人権擁護大会第3(患者の権利)分科会 ハンセン病問題講演録(抄)
ハンセン病療養所現地視察報告(抄))
資料編 プレシンポジウム報告(福岡県弁護士会「患者の権利の法制化をめざして」シンポジウム(パネルディスカッション)
大阪弁護士会医療を受ける子どもの人権アンケート調査報告書)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。