感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大図説スポーツ百科

著者名 小学館 表現研究所/共編
出版者 小学館
出版年月 1977
請求記号 N780/00304/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210135372一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

開発経済学 発展途上国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N780/00304/
書名 大図説スポーツ百科
著者名 小学館   表現研究所/共編
出版者 小学館
出版年月 1977
ページ数 319p
大きさ 30cm
一般注記 図版あり *日本語版監修:窪田登
分類 7803
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310081047

要旨 途上国発展の成功と失敗の物語。開発独裁で成功した国、ガバナンスに失敗した国、「資源の呪い」を経験した国、ポピュリズムに陥った国、…。マレーシア、シンガポール、韓国、インドネシア、アルゼンチン、ガーナ、スリランカ、バングラデシュ、ネパール、ブータン、日本の11カ国を検証しその答えを探究する。
目次 開発の旅
マレーシア:一次産品と経済発展
シンガポール:通商国家の構築と工業化
韓国:漢江の奇跡と産業構造の高度化
インドネシア:「資源の呪い」を超えて
アルゼンチン:ポピュリズムと経済発展
ガーナ:国家崩壊の更生の物語
スリランカ:「天国に一番近い国」の悲劇
バングラデシュ:貧困に喘ぐ「黄金のベンガル」
ネパール:開発の挫折
ブータン:公共政策としてのGNH(国民総幸福量)
戦後日本の高度成長:産業政策は成功したか
開発戦略と政策のナラティブ
著者情報 浅沼 信爾
 1961年一橋大学経済学部卒業。(株)東京銀行、世界銀行エコノミスト、クーンロープ投資銀行極東代表事務所代表、世界銀行計画・予算局長、同アジア第1局局長、S.G.ウォーバーグ(現UBS銀行)取締役兼ウォーバーグ証券東京支店長、千葉工業大学教授、一橋大学教授を経て、一橋大学国際・公共政策大学院(アジア公共政策プログラム)客員教授および国際協力機構(JICA)客員専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小浜 裕久
 1974年慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了。現在、静岡県立大学国際関係学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。