感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和漢朗詠集 現代語訳付き  (角川ソフィア文庫)

著者名 [藤原公任/撰] 三木雅博/訳注
出版者 角川学芸出版
出版年月 2013.9
請求記号 9193/00016/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236298691一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9193/00016/
書名 和漢朗詠集 現代語訳付き  (角川ソフィア文庫)
著者名 [藤原公任/撰]   三木雅博/訳注
出版者 角川学芸出版
出版年月 2013.9
ページ数 455p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 SP A-215-1
ISBN 978-4-04-400114-8
分類 9193
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本文学に大きな影響を与えた「和漢朗詠集」の漢詩句と和歌の全作品に、現代語訳・注釈・解説を付載。編者・藤原公任がどのように詩句や和歌を選択・配列し、主題を表現したかという文学作品としての読み方も示す。
タイトルコード 1001310072023

要旨 平安時代中期の才人、藤原公任が編纂、漢詩句と和歌を融合させたユニークな詞華集。春・夏・秋・冬の四季の景物からなる上巻、風・雲・晴・暁・鶴・猿・管弦ほか48題からなる下巻。日本文学に大きな影響を与えた、漢詩句588と和歌216首の全作品に、現代語訳・注釈・解説を付載。編者公任がどのように詩句や和歌を選択・配列し、主題を表現したかという文学作品としての読み方も懇切に示す。平安貴族の文化にふれる必読の古典。
目次 巻上(春(立春
早春
春興 ほか)
夏(更衣
首夏
夏夜 ほか)
秋(立秋
早秋
七夕 ほか)
冬(初冬
冬夜
歳暮 ほか))
巻下(風

晴 ほか)
著者情報 三木 雅博
 1954年和歌山県生まれ。大阪市立大学大学院博士課程単位取得満期退学。梅花女子大学文化表現学部日本文化創造学科教授。博士(文学)。専門は日中比較文学、平安朝文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。