感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漫画むかわ竜発掘記 恐竜研究の最前線と未来がわかる  電子書籍版

著者名 土屋健/企画・原案 小林快次/監修 山本佳輝/漫画
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2019.6
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0131021313一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 漫画むかわ竜発掘記 恐竜研究の最前線と未来がわかる  電子書籍版
著者名 土屋健/企画・原案   小林快次/監修   山本佳輝/漫画
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2019.6
ページ数 189p
一般注記 底本:2019年刊
分類 45787
一般件名 化石   恐竜
書誌種別 電子図書
内容紹介 日本恐竜研究史上最高と呼ばれるハドロサウルス科の恐竜の全身骨格化石はどのように掘り出されたのか。発掘に関連した人々の知恵と工夫、思いとは。北海道むかわ町での化石発見の全貌を、漫画で描く。
タイトルコード 1002110090295

要旨 なぜ「数字は正しい」のか。ギリスピーとクーンに学んだ科学史家が、数値化の政治・文化を照射。ローカルな知識か客観性か。専門家に対する信頼がゆらぐとき。国際科学技術社会論学会Fleck賞。
目次 第1部 数の力(自然記述の技巧の世界
社会を記述する数値が妥当とされるまで
経済指標と科学の価値
定量化の政治哲学)
第2部 信頼の技術(客観性に対抗する専門家―会計士と保険数理士
フランスの国家技術者と技術官僚の曖昧さ
アメリカ陸軍技術者と費用便益分析の興隆)
第3部 政治的な科学者共同体(客観性と専門分野の政治
科学は共同体によってつくられている?)
著者情報 ポーター,セオドア・M.
 1953年生まれ。現在、カリフォルニア大学ロサンゼルス校歴史学教授。専門は科学史・科学論。スタンフォード大学、プリンストン大学に学び、チャールズ・ギリスピー、トマス・クーンの指導を受ける。1982‐83年、ビーレフェルト大学学際研究センター「確率革命」研究プロジェクトに参加し、Kr¨uger et al.eds.,The Probabilistic Revolution,2 vols.(MIT Press,1987)に執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤垣 裕子
 1962年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻博士課程修了。学術博士。専門は科学技術社会論・科学計量学。現在、東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系教授。2002‐2005年Society for Social Studies of Science(4S:国際科学技術社会論学会)理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。