感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ギリシア史 1  (西洋古典叢書)

著者名 クセノポン/[著] 根本英世/訳
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 1998.05
請求記号 231/00009/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233267459一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 231/00009/1
書名 ギリシア史 1  (西洋古典叢書)
著者名 クセノポン/[著]   根本英世/訳
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 1998.05
ページ数 238p
大きさ 20cm
シリーズ名 西洋古典叢書
ISBN 4-87698-110-8
分類 231
一般件名 ギリシア(古代)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810013843

要旨 戦後復興期から高度成長期の中で、確かにあったあの顔、あの風景、あの心。昭和20年代〜30年代を活写した写真群の中に平成が失った“何か”がある。記憶を記録した335点。
目次 第1章 昭和の町―ビロアとミュージックサイレン
第2章 仕事―戦争の名残があった頃
第3章 海辺に暮らす―崎津にて
第4章 川の記憶―ダムが次々にできた頃
第5章 祭り―旅芝居と大相撲巡業
第6章 高度経済成長の夢―レールの夢、そしてふるさと像
第7章 子どもたち―子どもたちが憧れたもの
著者情報 麦島 勝
 1927年、八代市生れ。1943年、熊本県立熊本工業学校機械科を戦争繰上げ卒業し、八幡製作所に入社。全日本写真連盟熊本県本部委員、熊日フォトサークル運営委員、フォトざぼん会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前山 光則
 1947年、熊本県生まれ。1972年、法政大学第二文学部日本文学科卒。元高校教師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。