感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

凛として立つ 佐多稲子文学アルバム

著者名 佐多稲子研究会/編
出版者 菁柿堂
出版年月 2013.8
請求記号 910268/02088/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236325460一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02088/
書名 凛として立つ 佐多稲子文学アルバム
著者名 佐多稲子研究会/編
出版者 菁柿堂
出版年月 2013.8
ページ数 148p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-434-18274-7
分類 910268
個人件名 佐多稲子
書誌種別 一般和書
内容注記 佐多稲子略年譜 谷口絹枝作製:p143〜148
内容紹介 明治から昭和にかけて困難な時代を切り抜け、プロレタリア文学以来一貫して、無名の働く人々に寄り添って生きてきた作家、佐多稲子。その強さとしなやかさを生涯に即して辿る。
タイトルコード 1001310061206

目次 写真でたどる佐多稲子の生涯(長崎時代―生誕・風土・おいたち
働く少女―上京後の逆境の日々
「素足の娘」時代―相生で迎えた思春期
上野清凌亭時代―座敷女中として働く
丸善の女店員時代―詩人としての出発 ほか)
随想(三つの喜び
母のことを想い出してみて
「恐れ入ります」デモ規制)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。