感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

技術者による実践的工学倫理 先人の知恵と戦いから学ぶ  第3版

著者名 中村収三/共編著 近畿化学協会工学倫理研究会/共編著
出版者 化学同人
出版年月 2013.9
請求記号 507/00082/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236293148一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人形浄瑠璃 義経千本桜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 507/00082/
書名 技術者による実践的工学倫理 先人の知恵と戦いから学ぶ  第3版
著者名 中村収三/共編著   近畿化学協会工学倫理研究会/共編著
出版者 化学同人
出版年月 2013.9
ページ数 219p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-7598-1557-3
分類 507
一般件名 科学技術倫理
書誌種別 一般和書
内容紹介 技術者が専門的な職務を遂行するうえで遭遇する倫理的な問題について、事例研究、事例ファイル、コラム、設問などを交えて解説する。原発事故や製造物責任などの最新事例をふまえた第3版。
タイトルコード 1001310067080

要旨 「上方文化講座」は、大阪市立大学大学院文学研究科・文学部が2004年度に開設した特別授業科目である。大阪の伝統芸能「文楽」をテーマに、文楽界の中核を担う実力派技芸員、竹本津駒大夫(太夫)、鶴澤清介(三味線)、桐竹勘十郎(人形遣い)の三師をレギュラー講師に招聘、年ごとに異なる演目を取り上げ、さまざまな学問分野の教員とともに多角的に分析する。本書は講座の成果をまとめた『上方文化講座曾根崎心中』『上方文化講座菅原伝授手習鑑』につづくシリーズ第三作。『義経千本桜』四段目に焦点をあてた2008年度の講座内容に加え、新出・未翻刻資料を多数収載、最新の研究成果を盛り込んで世に送る。
目次 浄瑠璃史の中の『義経千本桜』
『義経千本桜』四段目(道行初音旅・狐の段)
『義経千本桜』四段目
狐・吉野・旅
『義経千本桜』の会話文に見る文語と口語
近世大坂の人形浄瑠璃興行の周縁
文楽質問箱―受講者からの質問
『義経千本桜』関連資料(増補物ほか)解題と翻刻


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。