感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

[専門図書館協議会]総会資料 平成22年度

著者名 専門図書館協議会/[編]
出版者 専門図書館協議会
出版年月 2010.6
請求記号 018/00014/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235637766一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 018/00014/10
書名 [専門図書館協議会]総会資料 平成22年度
著者名 専門図書館協議会/[編]
出版者 専門図書館協議会
出版年月 2010.6
ページ数 42p
大きさ 30cm
一般注記 会期・会場:平成22年6月24日(木) 日本青年館中ホール
分類 018
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001010042719

要旨 戦後日本を代表する「名旅館」を作り出した三人の建築家たちの足跡と、その宿を守り抜いてきた、関係者たちの苦闘を達意の文章と叙情的な写真で語りつくす本格ノンフィクション!世界よ、これが日本の宿だ!
目次 平田雅哉の宿(大棟梁の面影―南紀白浜・万亭
茶室大工から数寄屋建築家へ―大工一代
面白みのある建築―熱海・大観荘
稀有なひと―芦原温泉・つるや)
吉村順三の宿(名建築の名宿―京都・俵屋
京に残るふたつの宿―天橋立・文珠荘新館
宿に生きるこころ―嬉野温泉・大正屋)
村野藤吾の宿(ホテル建築家としての素養
師の教え
昭和を代表する数奇屋建築―京都・佳水園
美しき屋根の感触―伊豆・三養荘
建築家のこころを守る宿―奈良・信貴山成福院客殿)
旅のはじまり(一期一会の宿―旅館くらしき)
著者情報 稲葉 なおと
 作家・写真家。東京工業大学建築学科卒業。一般建築士として数多くのビルやマンションの企画・設計にたずさわった後、長編旅行記『遠い宮殿―幻のホテルへ』(新潮社)でJTB紀行文学大賞奨励賞受賞。その後も「旅」と「建築」を題材にした長編小説、旅行記、写真集を次々と刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。