感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グラフィックデザインの入口

著者名 柿木原政広/著 林規章/著 水野学/著
出版者 ピエ・ブックス
出版年月 2003.06
請求記号 727/00171/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234356855一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 727/00171/
書名 グラフィックデザインの入口
著者名 柿木原政広/著   林規章/著   水野学/著
出版者 ピエ・ブックス
出版年月 2003.06
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 4-89444-278-7
分類 72704
一般件名 グラフィック・アート
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913020294

要旨 GDP成長率を目標に掲げるのは、もはやナンセンス。ホントは日本こそ「世界一豊かな国」。ムリ筋の高成長追求はそろそろやめ、国民幸福の極大化を目指しませんか?目からウロコの新・国家戦略提言。
目次 第1章 日本は世界一豊かな国―国連報告の衝撃(経済的人間から幸福追求人間へ
国連報告の衝撃
福利厚生度の分析
各国の福利厚生度比較
日本の福利厚生度
日本にとっての教訓
ダスグプタ報告のメッセージ)
第2章 目指すべきは「福利厚生と社会進歩」(1980年代にさかのぼる「成長よりも幸福度」の思想
国連総会の決定と「リオ」の超GDP決議
「福利厚生と社会進歩」への歩み―暮らしの質を構成する11要素
出そろった3つの超GDP統計)
第3章 幸福度戦略の背景(人口減少が成長を阻害する
全要素生産性の上昇による経済成長
幸福度増大が全要素生産性上昇をもたらす)
第4章 主要国の幸福度増大戦略(米国の「主要全国指標(KNI)」
EUの2020年戦略
日本の経済戦略
前略樹立に必要な作業)
著者情報 福島 清彦
 1967年一橋大学経済学部卒業。1969年同大学院経済学研究科(修士)卒業。1980年米国ブルッキングス研究所客員研究員。1983年野村総合研究所ワシントン事務所長。1991年野村総合研究所政策研究部長。1994年米国ジョンズ・ホプキンス大学客員教授。1999年野村総合研究所ヨーロッパ社長。2004年日中天津大学院客員教授。2005年立教大学経済学部教授。2011年立教大学経済学部特任教授。1984年論文「変貌する日米経済関係と日本の進路」で東洋経済新報社・第1回高橋亀吉賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。