感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

守山藩 水戸藩御連枝、初代藩主は家康のひ孫松平頼貞。阿武隈山麓・鹿島灘、遠離領土の多様な風土の物語。  (シリーズ藩物語)

著者名 遠藤教之/著 遠藤由紀子/著
出版者 現代書館
出版年月 2013.8
請求記号 212/00115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236278131一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 212/00115/
書名 守山藩 水戸藩御連枝、初代藩主は家康のひ孫松平頼貞。阿武隈山麓・鹿島灘、遠離領土の多様な風土の物語。  (シリーズ藩物語)
著者名 遠藤教之/著   遠藤由紀子/著
出版者 現代書館
出版年月 2013.8
ページ数 206p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ藩物語
ISBN 978-4-7684-7133-3
分類 2126
一般件名 守山藩
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p205〜206
内容紹介 水戸藩の御連枝であり高貴であった守山藩。歴代の守山藩主とその組織の概要、守山藩を支えた藩士たち、村人たちの生活の姿を追い求め、守山藩領に生きた人々を探る。日本人の心に宿る藩風を感じるシリーズ。
タイトルコード 1001310057214

要旨 幕府を支える基底の力。六五ヵ村の村人が闊達に生き抜いた百六十余年。不思議な版図の生活誌。
目次 第1章 守山藩の成立―藩名は陸奥国の小さな村に由来するも、水戸藩の御連枝で高貴であった。
第2章 守山藩の展開―常陸国三四カ村、陸奥国三一カ村。変わらぬ領国支配が百七十年余り展開された。
第3章 守山領の村人の生活―村人は、温かさや安らぎを求め、村の寺を大切に生きた。
第4章 江戸後期の守山藩―異国船出現により守山藩が担った海防と領内を混乱に陥れた天狗党の乱。
第5章 戊辰戦争と守山藩―奥羽越列藩同盟に加盟した守山藩。その降伏と真意、そして降伏後の負担。
別章 守山藩六五カ村のものがたり―まことに小さな村々、六五カ村のものがたりが守山藩であった。
著者情報 遠藤 教之
 1947年、青森県弘前市生まれ。福島県郡山市育ち。学習院大学法学部卒業。福島県立浪江高校、福島西高校、白河高校の学校長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 由紀子
 1979年、福島県郡山市生まれ。昭和女子大学大学院生活機構研究科(博士課程)修了。博士(学術)。現在、昭和女子大学歴史文化学科講師、女性文化研究所研究員。著書に『近代開拓村と神社―旧会津藩士及び屯田兵の帰属意識の変遷』(御茶の水書房、福島民報出版文化賞奨励賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。