感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

奇跡の出版人古田晁伝 筑摩書房創業者の生涯

著者名 塩澤実信/著
出版者 東洋出版
出版年月 2015.9
請求記号 2891/03741/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236751194一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2106
日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/03741/
書名 奇跡の出版人古田晁伝 筑摩書房創業者の生涯
著者名 塩澤実信/著
出版者 東洋出版
出版年月 2015.9
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8096-7797-7
分類 2891
一般件名 筑摩書房
個人件名 古田晁
書誌種別 一般和書
内容紹介 本は読まない。学問は嫌い。しかし見込んだ作家には打算なく心を尽くす-。創業した筑摩書房をたった10年で名門出版社に押し上げ、文化に、人間に、献身的な愛情を注いだ古田晁の生涯を綴る。
書誌・年譜・年表 文献:p252〜253
タイトルコード 1001510053422

要旨 幕末、明治、昭和、そして…。近代以降の日本の歴史はひとつの対立軸を中心にかたちづくられてきた。本書は徳川官僚制とそのイデオロギー的基盤から説き起こし、明治維新、昭和維新、そして敗戦後まで「官僚的合理主義」と「維新主義」の相剋として描き出す。現れては消える“維新”はわれわれに何をもたらすのか?歴史解釈は未来を見据える。
目次 第1章 近代日本への一視座
第2章 徳川官僚制の遺産
第3章 徳川末期の「維新主義」
第4章 明治の模索―立憲制とイデオロギー的確実性を求めて
第5章 二十世紀初期の政治的変化と抵抗
第6章 二つの維新と現代日本の可能性
著者情報 ナジタ,テツオ
 1936年、ハワイ生まれ。シカゴ大学歴史学部教授を経てシカゴ大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂野 潤治
 1937年、神奈川県生まれ。東京大学教授などを経て東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。