蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234151736 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
597/00135/ |
書名 |
ザ・ストレージ・ブック (E.T.style) |
著者名 |
シンシア・イニオンス/著
中小路佳代子/訳
|
出版者 |
エディシオン・トレヴィル
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
172p |
大きさ |
24×25cm |
シリーズ名 |
E.T.style |
ISBN |
4-309-90397-5 |
原書名 |
The storage book |
分類 |
5975
|
一般件名 |
住居
家具
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009910048361 |
要旨 |
現場で本当に必要なこと、実践に役立つことが、“11のキーワード”を道しるべに、活動の“五本の柱”から明解に学べる。 |
目次 |
第1部 スクールカウンセリングにおけるキーワード(スクールカウンセリング スクールカウンセリング活動の五本柱 コミュニティとコミュニティ・アプローチ 連携と協働(コラボレーション) チームとチーム内守秘 サービスとニーズ リソース ブリーフ ジョイニング エンパワメント 評価) 第2部 スクールカウンセリング活動の五本柱(個別相談 コンサルテーション 心理教育プログラム 危機介入 システム構築) |
著者情報 |
黒沢 幸子 目白大学人間学部心理カウンセリング学科/同大学院心理学研究科臨床心理学専攻教授。KIDSカウンセリング・システムチーフコンサルタント。上智大学大学院文学研究科教育学専攻心理学コース博士前期課程修了。文部省事業初年度スクールカウンセラー、「中学校学習指導要領解説:道徳編」作成協力者、公立私立学校スクールカウンセラー等を経て、現職。上智大学・駒澤大学大学院・岐阜大学大学院・静岡大学大学院で、学校カウンセリング関連授業の講師を兼任。文学修士、臨床心理士。専門はスクールカウンセリング、学校臨床心理学、思春期青年期への心理臨床、保護者支援、解決志向ブリーフセラピー。日本コミュニティ心理学会(理事)、日本ブリーフサイコセラピー学会(理事)、日本ピアサポート学会(理事)、日本心理臨床学会、日本教育心理学会、日本学校心理学会、日本精神衛生学会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 俊夫 東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野助教。KIDSカウンセリング・システムスーパーバイザー。東京大学大学院医学系研究科保健学専攻(精神衛生学)博士課程修了後、現職。東京学芸大学、武蔵野大学大学院にて、精神保健学の講師を兼任。博士(保健学)、臨床心理士。専門はコミュニティ・メンタルヘルス、ブリーフセラピー、発達障害への対応。日本ブリーフサイコセラピー学会(理事)、日本心理臨床学会、日本精神衛生学会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 元永 拓郎 帝京大学大学院文学研究科臨床心理学専攻教授。放送大学客員教授。東京大学大学院医学系大学院保健学専攻(精神衛生学)博士課程修了後、駿台予備学校心理カウンセラー、帝京大学医学部精神科学教室助手、帝京大学文学部心理学科専任講師を経て、現職。日本外国語専門学校心理カウンセラー、武蔵野千川福祉会理事。博士(保健学)、臨床心理士。専門はコミュニティ支援、精神保健学、学校メンタルヘルス学、大学受験生の心理的支援、認知症ケア。日本学校メンタルヘルス学会(理事長)、日本精神衛生学会(常任理事)、日本心理臨床学会(評議員)、包括システムによる日本ロールシャッハ学会、日本学生相談学会、日本認知症ケア学会、日本公衆衛生学会、日本精神神経学会、日本社会精神医学会などに所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ