感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

貴重典籍・聖教の研究

著者名 山本信吉/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.8
請求記号 020/00094/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210799789一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 020/00094/
書名 貴重典籍・聖教の研究
著者名 山本信吉/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.8
ページ数 371p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-642-01407-6
分類 02021
一般件名 図書-歴史   稀書   経典
書誌種別 一般和書
内容紹介 わが国の貴重な典籍・聖教はどのように伝来し、発見・調査されてきたのか。著者がこれまでに発表した半井家本「医心方」、来迎院本「日本霊異記」などの古典籍や、青蓮院吉水蔵などの聖教に関する解題・解説を逸話と共に集成。
タイトルコード 1001310050541

要旨 わが国の貴重な典籍・聖教はどのように伝来し、発見・調査されてきたのか。長年、文化財の調査や保存、国宝・重要文化財の指定に携わってきた著者が、これまでに発表した半井家本『医心方』、来迎院本『日本霊異記』などの古典籍や、聖語蔵『華厳経』、青蓮院吉水蔵・高野山正智院などの聖教に関する解題・解説を、余人が知り得ない逸話とともに集成。
目次 我が国の古典籍の伝来
第1 典籍の部(東大寺奴婢帳の擬古文書
半井家本『医心方』
来迎院伝来の『日本霊異記』
文化財としてみた松本市所蔵の『宋版漢書』(慶元刊本)
『中院一品記』原本の書誌的考察)
第2 聖教の部(奈良時代書写の聖語蔵『華厳経』
聖語蔵『大方広仏華厳経』(新羅写経)
青蓮院門跡吉水蔵の聖教
高野山正智院の聖教
我が国における印刷文化の発達と高野版の版本・板木 ほか)
著者情報 山本 信吉
 1932年、東京都に生まれる。1961年国学院大学大学院日本史学専攻博士課程単位修了。文化庁文化財保護部主任文化財調査官、美術工芸課長を経て、奈良国立博物館長等を歴任。現在、国学院大学客員教授、博士(文学・東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。