感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バックパッキングのすすめ 自然を肌で感じる古くて新しい旅の方法  (Outdoor handbook)

著者名 堀田貴之/著
出版者 地球丸
出版年月 1997.06
請求記号 786/00005/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233026731一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 786/00005/
書名 バックパッキングのすすめ 自然を肌で感じる古くて新しい旅の方法  (Outdoor handbook)
著者名 堀田貴之/著
出版者 地球丸
出版年月 1997.06
ページ数 188p
大きさ 19cm
シリーズ名 Outdoor handbook
シリーズ巻次 6
ISBN 4-925020-18-8
分類 786
一般件名 野外活動
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710014016

目次 立地条件に適合した地域化とグローバル化への対応
第1部 FTA・TPPと日韓地域農業(韓米FTA締結にともなう江原道農業の長期戦略
TPPと北海道農業)
第2部 日韓の新たな担い手の育成(江原道における先進農家の経営革新
北海道における新規参入支援の現段階
韓国における親環境型畜産の実践と課題)
第3部 農村活性化の新たな展開(グリーンツーリズムと農村活性化―北海道
農商工融合型ビジネスモデルの推進―江原道
農業の六次産業化と地域ブランド形成の課題―北海道
コミュニティビジネスによる農村再建―江原道)
第4部 農村開発政策の歴史的意義(先駆的な新農漁村建設運動の展開と特徴―江原道
東アジアにおける農村開発政策の展開と課題―日韓中の比較)
グローバル化と日韓地域農業の展望
記録 日韓農業シンポジウムのあゆみ
著者情報 坂下 明彦
 北海道大学農学研究院教授。1954年、北海道三笠市生まれ。北海道大学大学院農学研究科単位取得後、同農学部助手、助教授を経て、2003年から現職。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
李 炳〓[U6]{65FF}
 韓国江原大学農業資源経済学科教授。1953年、韓国全羅北道長水郡生まれ。韓国建国大学畜産学部卒業。帯広畜産大学大学院修士課程及び九州大学大学院博士課程修了。農学博士。東亜大学助教授を経て、1993年から現職。2009〜2010年韓国農業経済学会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。