感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

離陸した東南アジア農業

著者名 夏秋啓子/編著 板垣啓四郎/編著
出版者 農林統計協会
出版年月 2004.11
請求記号 6122/00018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234580348一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6122/00018/
書名 離陸した東南アジア農業
著者名 夏秋啓子/編著   板垣啓四郎/編著
出版者 農林統計協会
出版年月 2004.11
ページ数 239p
大きさ 21cm
ISBN 4-541-03206-6
分類 61223
一般件名 東南アジア-農業
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914056039

要旨 「革命と芸術の都」パリの魅力を再認識するための極上のガイドブック。
目次 第1部 巡視路(パリを経巡る)(境界の心理地理学
旧パリ―そのさまざまな街区
新パリ フォブール
新パリ 村)
第2部 赤いパリ(バリケードの誕生
ヴィクトル・ユゴーの償い)
第3部 雑踏のパリを行く(遊歩者のパリ
美しいイメージ)
著者情報 アザン,エリック
 フランスの出版社主・著述家。1936年、パレスチナ生まれの母親とエジプト系ユダヤ人の父親の子どもとしてパリで生まれる。1950‐60年代、アルジェリア戦争にさいして若きインターンとして解放戦線側に立って活動する。その後外科医として活動しながら、パレスチナ連帯運動、反民族差別運動などに積極的にかかわる。他方、父親が経営していた芸術書専門の出版社アザン社を継承しながら、それにあきたらず、1998年“ラ・ファブリック”社を立ち上げ、E・サイードの仏訳をはじめ多くの良書を世に送り続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉村 昌昭
 1945年生まれ。龍谷大学名誉教授。フランス文学・現代思想専攻。1980年代以降、とくにF・ガタリやA・ネグリなどの現代思想家の著作の翻訳、ならびにオルター・グローバリゼーション関係の理論や運動の紹介に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。