蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
文藝年鑑 2017
|
| 著者名 |
日本文藝家協会/編
|
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2017.6 |
| 請求記号 |
910/00006/17 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237167663 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
910/00006/17 |
| 書名 |
文藝年鑑 2017 |
| 著者名 |
日本文藝家協会/編
|
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2017.6 |
| ページ数 |
256,325p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
978-4-10-750043-4 |
| 分類 |
91059
|
| 一般件名 |
日本文学-年鑑
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
2016年の文芸の動きを様々な角度から分析した年鑑。雑誌掲載作品目録、文化各界人名簿、著作権問い合わせ先一覧、全国主要文学館・文庫・図書館一覧、全国同人雑誌一覧等も付す。 |
| タイトルコード |
1001710028205 |
| 要旨 |
低い雲と高い雲の高さの差はどれくらいなのか。空高くに見える奇妙な形の雲は、垂直に伸びているのか、水平に伸びているのか。地上からはわからない雲の立体的構造を、飛行機を使ってさまざまな角度から撮影した写真で科学的に解説。普段見ることのできない雲の側面や上面の美しい姿を堪能しながら、立体的な形状や、そのかたちができる理由がわかる。3D写真も多数、横から上からナナメから撮影した、雲の美しい写真を約150点掲載。 |
| 目次 |
雲の高さの違い 一番高い雲「巻雲」 雲の代表選手「積雲」 地表に最も近い雲「層雲」 空の暴れん坊「積乱雲」 人間がつくり出した雲「飛行機雲」 ベール雲・ずきん雲 尾流雲・降水雲 レンズ雲・笠雲 波状雲・ロール雲 雲の隊列 雲頂の表情 地形にせき止められる雲 山々とのコラボ 雲と光の模様 光と色の現象 |
| 著者情報 |
村井 昭夫 石川県金沢市生まれ。信州大学・北見工業大学大学院博士課程卒。気象予報士。2012年、雪結晶の研究で博士(工学)に。日本雪氷学会、日本気象学会会員。Murai式人工雪結晶生成装置で2007年日本雪氷学会北信越支部雪氷技術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ