感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

万国博覧会の二十世紀 (平凡社新書)

著者名 海野弘/著
出版者 平凡社
出版年月 2013.7
請求記号 6069/00053/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236265203一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6069/00053/
書名 万国博覧会の二十世紀 (平凡社新書)
著者名 海野弘/著
出版者 平凡社
出版年月 2013.7
ページ数 230p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 690
ISBN 978-4-582-85690-3
分類 6069
一般件名 万国博覧会-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 「アメリカの世紀」を宣言したサンフランシスコ博、アール・デコを世界に広めたパリ装飾博、植民地政策の啓蒙を図ったパリ植民地博…。エポックメイキングとなった万国博覧会を通して、二十世紀を読み直す。
タイトルコード 1001310043870

要旨 世界中のさまざまな物と人が一堂に会する万国博覧会。万博については十九世紀のものがよく語られるが、二十世紀のそれはどんな特徴をもっているだろうか。「アメリカの世紀」を宣言したサンフランシスコ博(一九一五)、“アール・デコ”を世界に広めたパリ装飾博(一九二五)、植民地政策の啓蒙を図ったパリ植民地博(一九三一)…。エポックメイキングとなった万博を通して、「二十世紀」を読み直す。
目次 第1章 “アール・ヌーヴォー”の頂点―一九〇〇年パリ博
第2章 環太平洋文化の幕開け―一九一五年サンフランシスコ博
第3章 “アール・デコ”の登場―一九二五年パリ装飾美術博
第4章 コロニアル文化の最後のきらめき―一九三一年パリ植民地博
第5章 「進歩の世紀」とアメリカ資本主義―一九三三年シカゴ世界博
第6章 近代生活の光と影―一九三七年パリ“芸術と技術”博
第7章 インダストリアル・デザインの勝利―一九三九年ニューヨーク博
第8章 壊れた人間像の再構築―一九五八年ブリュッセル博
第9章 “スペース・エイジ”の到来―一九六四年ニューヨーク博
第10章 忘れ去られた万博―一九七〇年大阪博
第11章 長い空白期を過ぎて―ポスト・モダンの万博
著者情報 海野 弘
 1939年東京都生まれ。評論家。早稲田大学文学部卒業。出版社勤務を経て、美術・映画・音楽・都市論・歴史・華道・小説などの分野で執筆活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。