蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236259677 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
名古屋市-紀行・案内記 名古屋市-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
筋肉のしくみ図鑑 筋肉別イラストであっという間にわかる |
著者名 |
石山修盟/監修
かたおか朋子/イラスト
|
出版者 |
枻出版社
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
159p |
ISBN |
978-4-7779-5571-8 |
一般注記 |
「日本一わかりやすい筋肉の本」(2001年刊)の改題,加筆修正再編集 |
分類 |
491169
|
一般件名 |
筋肉
筋力トレーニング
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
カラダのしくみと筋肉の働きを知れば、効果的な運動や痛みの予防法がわかる! 「首・肩・背中」「腕と手」などの部位別に、それぞれの筋肉の特徴と役割について、イラストを使ってわかりやすく解説する。 |
タイトルコード |
1002210015679 |
要旨 |
名古屋の歴史とルーツを読む。ふり返れば、そこに“江戸”があった―。いにしえの風景を求めて、さまざまな絵図・古地図・古文書を使い、地名の変遷、寺社の姿、町割りの意味、災害の教訓などを読み解く。 |
目次 |
第1章 江戸の風景を求めて(「東海道五十三駅勝景」から 田面から見えた富士山? ほか) 第2章 江戸時代の地名さんぽ(残った村名・消えた村名 消えた碁盤割の町名 ほか) 第3章 古地図に江戸を読む(「名古屋細見之図」でみる江戸時代の名古屋城下―名古屋総鎮守・若宮八幡社の移り変わり 「第壱区名古屋市街替地町全図」で城下町名古屋の町人地を読み解く ほか) 第4章 江戸時代の災害地に立つ(地震 雷 ほか) |
著者情報 |
溝口 常俊 1948年、名古屋市生まれ。1979年、名古屋大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、名古屋大学名誉教授。専門は歴史地理学、地域環境史、南アジア地域論。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ