感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人工知能は敵か味方か パートナー、主人、奴隷-人間と機械の関係を決める転換点

著者名 ジョン・マルコフ/著 瀧口範子/訳
出版者 日経BP社
出版年月 2016.6
請求記号 0071/00291/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236952743一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0071/00291/
書名 人工知能は敵か味方か パートナー、主人、奴隷-人間と機械の関係を決める転換点
著者名 ジョン・マルコフ/著   瀧口範子/訳
出版者 日経BP社
出版年月 2016.6
ページ数 450p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8222-5141-3
原書名 原タイトル:Machines of loving grace
分類 00713
一般件名 人工知能   情報と社会
書誌種別 一般和書
内容紹介 グーグルの自動運転車、自律ロボット、アップルのSiri-。人工知能やロボットがビジネス、教育、ヘルスケアに導入されつつある。AIとロボットは世界をどう変えるのか? 進化を遂げる人工知能と人間の将来を考察する。
タイトルコード 1001610025202

要旨 旧石器ねつ造事件で、考古学は変わったのか。弥生時代は、さらに500年も早く始まっていた?信長・秀吉の城も、長崎の出島も、考古学!?調査・発掘にまつわる知られざる実態から、年単位で年代を推定する最新の測定法まで、考古学の「今」を、手軽に知り尽くす。
目次 第1講 発掘調査とは?「考古学」という学問は?
第2講 旧石器文化研究の現状は?
第3講 世界で一番古い縄文土器?
第4講 弥生時代は本当に五〇〇年古くなるのか?
第5講 「邪馬台国」問題は解決されたのか
第6講 なぜあのような大きな古墳を造ったのか
第7講 宮都の繁栄と仏教はどのように地方へ広まったのか
第8講 信長・秀吉の城から長崎の出島まで―考古学の対象の広がり
第9講 最新科学研究と考古学研究のコラボレーション
第10講 現代の発掘基礎知識と考古学の未来


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。