感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの脳を伸ばす「しつけ」 怒る前に何をするか

著者名 ダニエル・J.シーゲル/著 ティナ・ペイン・ブライソン/著 桐谷知未/訳
出版者 大和書房
出版年月 2016.5
請求記号 3799/02022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2732168683一般和書一般開架 貸出中 
2 徳重4630421586一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/02022/
書名 子どもの脳を伸ばす「しつけ」 怒る前に何をするか
著者名 ダニエル・J.シーゲル/著   ティナ・ペイン・ブライソン/著   桐谷知未/訳
出版者 大和書房
出版年月 2016.5
ページ数 319p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-479-78349-7
原書名 原タイトル:No‐drama discipline
分類 37991
一般件名 しつけ  
書誌種別 一般和書
内容紹介 親の接し方やことばで、子どもの脳は変わる。脳科学と心理学を応用した精神療法を実践してきた著者らが、子どもの脳と心を成長させる「しつけ」の具体的方法を伝授。「いい親でもやってしまう20のしつけの間違い」も収録。
タイトルコード 1001610009046

要旨 声かけの実践で年金は獲れる!請求手続きを日常会話で平易に解説!お客様からの質問対応はこれで万全!
目次 第1章 公的年金の基本的な仕組み(公的年金のあらまし
国民年金の仕組み
厚生年金の仕組み ほか)
第2章 声かけのポイントと年金請求の手続き(事前準備としての受給資格等の確認方法
59歳の声かけと年金額等の確認方法
受給前の声かけと請求手続きのアドバイス ほか)
第3章 口座獲得に向けた実践Q&A(なぜ公的年金の推進が必要なの?
どうしたら年金は獲得できるの?
お客様に声をかけるタイミングは? ほか)
著者情報 澤山 清子
 きよこ社会保険労務士事務所を開業。金融機関時代に渉外担当者や渉外役席者として、もらい忘れ年金の発見や手続きを通して“お客様に感謝される年金口座の獲得推進”を経験する。退職後、服部営造先生のもとで本格的に年金の勉強を開始する。平成18年10月、友人と共にきかさこ年金(株)を設立し、自らも金融機関や行政の年金研修会やセミナー、年金相談会の講師として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。