感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 5 ざいこのかず 5 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

図解火砲 (F FILES)

書いた人の名前 水野大樹/著
しゅっぱんしゃ 新紀元社
しゅっぱんねんげつ 2013.7
本のきごう 559/00255/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236255808一般和書1階開架 在庫 
2 2331844437一般和書一般開架 在庫 
3 中村2531894265一般和書一般開架 在庫 
4 守山3132112040一般和書一般開架 在庫 
5 南陽4230640783一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 559/00255/
本のだいめい 図解火砲 (F FILES)
書いた人の名前 水野大樹/著
しゅっぱんしゃ 新紀元社
しゅっぱんねんげつ 2013.7
ページすう 223p
おおきさ 19cm
シリーズめい F FILES
シリーズかんじ No.039
ISBN 978-4-7753-1135-6
ぶんるい 55914
いっぱんけんめい 銃砲
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p223
ないようしょうかい 戦場になくてはならない兵器、火砲。近現代では、各種の大砲が戦況を左右するほどになった。大砲の仕組みをはじめ、火砲誕生から第二次世界大戦までの陸上・海上の火砲、火薬を使った兵器などを、図版とともに解説する。
タイトルコード 1001310035284

ようし カノン砲、榴弾砲、臼砲、艦載砲などの大砲の種類や、使用される火薬、薬莢、弾丸などを図解で解説。
もくじ 第1章 大砲の仕組み(大砲はどう分類されるか?
大砲の基本的な構造とは? ほか)
第2章 陸上の火砲(ヨーロッパ最初期の火砲とは?
石弾を発射した「ボンバード」とは? ほか)
第3章 海上の火砲(「艦載砲」の登場は海上戦をどう変えた?
艦載砲を有効に使うための陣形とは? ほか)
第4章 雑学(中国で発明された大砲の元祖とは?
鉄の甲胄を貫通した地雷「震天雷」とは? ほか)
ちょしゃじょうほう 水野 大樹
 1973年生まれ。静岡県出身。出版社、編集プロダクション勤務を経て、現在はフリーライター(たまにフリーエディター)として活動している。歴史分野の執筆を得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。