蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
バチカン近現代史 ローマ教皇たちの「近代」との格闘 (中公新書)
|
著者名 |
松本佐保/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2013.6 |
請求記号 |
1982/00230/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236243556 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
2 |
西 | 2132066305 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231923620 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331839635 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432021125 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
千種 | 2831934811 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
守山 | 3132108584 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
天白 | 3431943905 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
南陽 | 4230638159 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
志段味 | 4530583766 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N657/00087/ |
書名 |
日本人と木の文化 インテリアの源流 (朝日選書) |
著者名 |
小原二郎/著
|
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1984 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
朝日選書 |
シリーズ巻次 |
262 |
ISBN |
4-02-259362-8 |
一般注記 |
巻末:古代木彫用材の調査資料一覧 |
分類 |
65704
|
一般件名 |
木材
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310013731 |
要旨 |
フランス革命以降、「政教分離」を推進する近代国家の登場で、ローマ教皇は領土や権威を失っていく。20世紀に入り、教皇はイタリア政治に介入し続け、ムッソリーニの思惑もあり、バチカン市国が成立する。その後バチカンは、「反宗教」の共産主義を常に敵視。ナチスに秋波を送り、戦後は米国に接近、「人権外交」を繰り広げ、それは「東欧革命」に繋がった。本書は、カトリック総本山バチカンの生き残りを賭けた200年を描く。 |
目次 |
序章 前近代のバチカン―起源から一七世紀まで 第1章 フランス革命の衝撃―超保守主義の台頭 第2章 ピウス9世の近代化政策と“豹変”―イタリア王国統一への抵抗 第3章 イタリア政治への介入―第一次世界大戦下の多角外交 第4章 ムッソリーニ、ヒトラーへの傾斜―バチカン市国成立と第二次世界大戦 第5章 ピウス12世の反共産主義―冷戦下、米国への接近 第6章 第二バチカン公会議―他宗教との和解と対共産主義・無神論 第7章 独自の対共産圏外交の追求―パウロ6世の意図 第8章 ポーランド人教皇の挑戦―ベルリンの壁崩壊までの道程 第9章 グローバル時代の教皇―宗教・民族紛争への介入AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAっc 終章 バチカンと国際政治 |
著者情報 |
松本 佐保 1965年神戸市生まれ。88年聖心女子大学文学部歴史社会学科卒業。90年慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。97年英国ウォーリック大学社会史研究所博士課程修了。Ph.D.取得。その間イタリア政府給費留学生としてローマのリソルジメント研究所に研究員として滞在。現在、名古屋市立大学人文社会学部教授。専攻は国際関係史(イギリス、イタリア、バチカン政治・外交・文化史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ