感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ワークライフ・インテグレーション 未来を拓く働き方

書いた人の名前 平澤克彦/編著 中村艶子/編著
しゅっぱんしゃ ミネルヴァ書房
しゅっぱんねんげつ 2021.9
本のきごう 3364/02603/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237999453一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

33644
就業規則

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3364/02603/
本のだいめい ワークライフ・インテグレーション 未来を拓く働き方
べつのだいめい WORK-LIFE INTEGRATION:Workstyle that opens up the future
書いた人の名前 平澤克彦/編著   中村艶子/編著
しゅっぱんしゃ ミネルヴァ書房
しゅっぱんねんげつ 2021.9
ページすう 11,316,5p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-623-09235-2
ぶんるい 3364
いっぱんけんめい ワークライフバランス
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい ワーク・ライフ・バランスの必要性が叫ばれ、働き方が変わりつつあるなか、その限界もまた明らかになっている。国内外の政策動向や日本企業の先進的な実践例を踏まえ、仕事と生活の二項対立を越える新たな働き方を展望する。
タイトルコード 1002110060815

ようし 職場のルールブックともいえる就業規則。本書はこの就業規則作成のポイントを詳細に解説することで、各条項が持つ意味や自社への応用の仕方がわかる内容となっている。平成24年秋以降に行われた関係法令の改正や最新の判例を反映した本改訂版は、自社の就業規則を適切にアップデートするための羅針盤として、労務担当者必携の1冊である。
もくじ 第1編 就業規則総論(雇用社会における就業規則の意義―就業規則の過去・現在・将来
就業規則の作成・届出義務 ほか)
第2編 就業規則条項別解説(就業規則本則、給与・年俸制・退職金規程)(就業規則本則
給与規程 ほか)
第3編 各種規程例等概説(育児休業規程・介護休業規程
在宅勤務規程 ほか)
付録(就業規則
給与規程 ほか)
ちょしゃじょうほう 石嵜 信憲
 明治大学法学部卒業。1975年司法試験合格、1978年弁護士登録。以後、労働事件を経営者側代理人として手がける。2002〜2004年司法制度改革推進本部労働検討委員会。2002〜2010年日弁連労働法制委員会副委員長。現在、経営法曹会議常任幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
爲近 幸恵
 2003年司法試験合格、2004年東京大学法学部卒業。2005年司法修習修了(58期)弁護士登録(第一東京弁護士会所属)、石嵜信憲法律事務所入所。2007年6月〜09年5月能代ひまわり基金法律事務所にて勤務。2009年6月石嵜信憲法律事務所に復帰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
星野 菜蕗子
 2004年中央大学法学部政治学科卒業。2007年東京大学法科大学院卒業、司法試験合格。2008年司法修習修了(61期)、弁護士登録(第一東京弁護士会)、石嵜信憲法律事務所入所、2013年久保総合法律事務所入所(香川弁護士会移籍)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 彩
 2006年東北大学教育学部卒業。2009年慶應義塾大学法科大学院修了。2010年新司法試験合格。2011年司法修習修了(64期)、弁護士登録(第一東京弁護士会所属)、石嵜・山中総合法律事務所入所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 朋斉
 1998年早稲田大学法学部卒業。2004年石嵜信憲法律事務所入所。2007年社会保険労務士試験合格。2008年社会保険労務士登録(東京都社会保険労務士会所属)。2010年特定社会保険労務士付記(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 真澄
 2005年青山学院大学法学部法学科卒業。2005年石嵜信憲法律事務所入所。2011年社会保険労務士試験合格。2012年社会保険労務士登録(東京都社会保険労務士会所属)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

1 ワークライフ・インテグレーションの分析視角   1-31
平澤克彦/著
2 ワークライフ・インテグレーションの概念と展開   35-62
中村艶子/著
3 ドイツにおけるワーク・ライフ・バランス問題   63-84
平澤克彦/著
4 アメリカの子育て支援とワークライフ・インテグレーション   85-116
中村艶子/著
5 労働時間と生活時間の調和を目指して   117-145
山本大造/著
6 財界のワークライフ・インテグレーション戦略   149-176
奥寺葵/著
7 人的資源管理とワークライフ・インテグレーション   177-222
木村三千世/著
8 非正規労働とワークライフ・インテグレーション   223-257
石井まこと/著
9 ワークライフ・インテグレーションの現実   258-290
小暮憲吾/著
10 ワークライフ・インテグレーションとニュー・ノーマル   291-311
平澤克彦/著 中村艶子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。