感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代芸術の五つのパラドックス (叢書言語の政治)

著者名 アントワーヌ・コンパニョン/著 中地義和/訳
出版者 水声社
出版年月 1999.11
請求記号 702/00050/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233551399一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 702/00050/
書名 近代芸術の五つのパラドックス (叢書言語の政治)
著者名 アントワーヌ・コンパニョン/著   中地義和/訳
出版者 水声社
出版年月 1999.11
ページ数 284p
大きさ 22cm
シリーズ名 叢書言語の政治
シリーズ巻次 12
ISBN 4-89176-409-0
原書名 Les cinq paradoxes de la modernite
分類 70206
一般件名 芸術-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p259〜263
タイトルコード 1009819044973

要旨 現役医師が、冷徹な眼差しでこの国を診断。見えてきたのは、国全体を覆う、プロを軽視して素人を持て囃す病だった。「情報が患者の不安を生産する」「敗戦処理はエースの仕事」「民主主義がヒトラーやルーピーを生む」「人は思考停止を欲する」―ロジカルでシニカル、ときにアクロバティックな議論から日本の本当の病状を炙り出す、毒と逆説と笑いに満ちた社会論。
目次 1 「敗戦処理」はエースの仕事である(「敗戦処理」とは何か
「患者の死」は忌むべき敗北なのか
「寝たきり」人生の価値)
2 情報が害毒を生産する(不安のもとになる情報
「最悪を想定する」という無責任)
3 「惰性」の研究(惰性の功罪
「タリバンホスピス」の傲慢
人は思考停止を欲する
座生の活用とその限界)
4 諸悪の根源、民主主義(ルーピーを生み出すシステム
自称リーダー多くして国沈む
あなたも私もビョーキである
「信じる」者は救われない)
5 逆風下のプロフェッショナリズム(八百長は文化である
「原子力村」のプロが日本を救う
金で魂を売る作法
死神の仕事、実は医者の仕事)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。