感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あのチキンはどこへ行ったの? カルヴィン・トリリン集  (アメリカ・コラムニスト全集)

著者名 カルヴィン・トリリン/著 佐藤知津子/訳
出版者 東京書籍
出版年月 1993
請求記号 N934/00222/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232126029一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N934/00222/
書名 あのチキンはどこへ行ったの? カルヴィン・トリリン集  (アメリカ・コラムニスト全集)
著者名 カルヴィン・トリリン/著   佐藤知津子/訳
出版者 東京書籍
出版年月 1993
ページ数 214p
大きさ 19cm
シリーズ名 アメリカ・コラムニスト全集
シリーズ巻次 13
ISBN 4-487-76094-1
分類 934
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:If you can't say some‐*thing nice.
タイトルコード 1009410201595

要旨 近代化論批判から社会史の評価、現代歴史学の課題の展望まで、初めて体系的に提示される著者の戦後史学史論。
目次 1 戦後知としての歴史学(戦後知の変貌
黒田俊雄の中世宗教史研究―顕密体制論と親鸞
色川大吉と戦後歴史学―「民衆史」の構想力
回顧と自問
歴史意識の黄昏?)
2 方法意識とイデオロギー(日本の近代化についての帝国主義的歴史観
(書評)坂田吉雄編『明治維新史の問題点』
日本マルクス主義と歴史学
方法規定としての思想史
前近代の民衆像
民衆史の課題について―井上幸治『近代史像の模索』・林英夫『絶望的近代の民衆像』を読む)
3 社会史の時代(「脱構築」の時代
「全体史」のゆくえ
阿部社会史、原点への回顧―阿部謹也『北の街にて』解説
比較への意志―阿部謹也『ヨーロッパを見る視角』解説)
4 現代歴史学の課題を求めて(語りえぬことを語ることについて
丸山思想史学、遠望する灯火
社会学部の学問を振り返って
遅塚さんと二宮さん)
著者情報 安丸 良夫
 1934年生。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。一橋大学名誉教授。日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。