感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

分野別全国専修学校総覧 平成9年版  進学指導資料

著者名 専修学校教育振興会/編集
出版者 専修学校教育振興会
出版年月 1996.08
請求記号 N377-3/00597/97


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232925875一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N377-3/00597/97
書名 分野別全国専修学校総覧 平成9年版  進学指導資料
著者名 専修学校教育振興会/編集
出版者 専修学校教育振興会
出版年月 1996.08
ページ数 343,103p
大きさ 26cm
分類 3773
一般件名 各種学校-名簿
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610075114

目次 第1部 巨大地震に備えて(地震研究のあり方―2011年東北地方太平洋沖地震がもたらしたもの
これまで行ってきた地震防災対策
事前の津波研究と予防対策)
第2部 地震・津波のメカニズム(2011年東北地方太平洋沖地震はどのような地震だったのか?
震源直上での地殻変動と津波生成―海底圧力観測の成果
海底地殻変動観測による巨大地震発生機構の解明
早期地震警報システムの現状と課題
東北地方太平洋沖地震の揺れの分布と特徴
津波発生のメカニズム
地盤工学に関連した被害とその課題―震災後2年が経過して)
第3部 東日本大震災―被害の実態と要因(津波と洪水の被害
建物の被害
被害の諸相)
著者情報 平川 新
 1950年生まれ。東北大学災害科学国際研究所所長、同歴史資料保存研究分野教授。文学博士。専門は江戸時代史・歴史資料保存学。NPO法人宮城歴史資料保全ネットワーク理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今村 文彦
 1961年生まれ。東北大学災害科学国際研究所副所長、同津波工学研究分野教授。工学博士。専門は津波工学。東日本大震災復興構想会議検討部会、中央防災会議専門調査会、宮城県震災復興会議などのメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。