蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
基督教社会思想史 [増訂版]
|
著者名 |
金子鷹之助/著
|
出版者 |
黎明書房
|
出版年月 |
1948 |
請求記号 |
SN363/00001/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011529712 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN363/00001/ |
書名 |
基督教社会思想史 [増訂版] |
著者名 |
金子鷹之助/著
|
出版者 |
黎明書房
|
出版年月 |
1948 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
一般注記 |
「イエスとパウロ」(1928年刊)の改題 |
分類 |
19102
|
一般件名 |
神学-歴史
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110075941 |
要旨 |
中国は一つである、一つであることが中国である―。始皇帝が実現した「大一統」の理念は、延々二千年以上にわたって引き継がれ、歴代王朝を呪縛し続けてきた。中央集権による一極支配を是とする伝統的統治体制の頂点に座した皇帝たち十三人の事績をとおして、「中国とは何か」を考える。 |
目次 |
皇帝と「大一統」の観念 秦の始皇帝―〓[U6]{5B34}(えい)政 漢の高祖―劉邦 漢の武帝―劉徹 魏の武帝―曹操 隋の文帝―楊堅 唐の太宗―李世民 唐の則天武后―武照 唐の玄宗―李隆基 宋の徽宗―趙佶〔ほか〕 |
著者情報 |
稲畑 耕一郎 1948年、三重県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、早稲田大学文学学術院教授、北京大学中国古文献研究中心兼職教授。専攻は中国古典学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ