感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

緑の哲学 農業革命論

著者名 福岡正信/著
出版者 春秋社
出版年月 2013.5
請求記号 615/00260/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231913332一般和書一般開架 在庫 
2 富田4431225335一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 615/00260/
書名 緑の哲学 農業革命論
著者名 福岡正信/著
出版者 春秋社
出版年月 2013.5
ページ数 167p 図版8枚
大きさ 19cm
ISBN 978-4-393-74154-2
一般注記 「<別冊>緑の哲学 農業革命論」(私家版 昭和49年刊)の改題改版
分類 61571
一般件名 有機農業
書誌種別 一般和書
内容紹介 自然農法の創始者・福岡正信が、農業の源流をたずね、世界の水田農業の革命を意図した農耕法を発表し、あわせて国民皆農について述べた書。福岡正信生誕100年記念出版。
タイトルコード 1001310020079

要旨 自然に仕える暮らしと仕事。自然農法の創始者が世界の人々に贈る「無為」何もしない生き方と農法。
目次 1 農業の源流(何もしない運動
現代とは何か
人は知らず
農民の歴史
現代の農業
農業の発達と農民の転落
速く、遠くへ)
2 科学の幻想(科学の領域
正食
邪食
科学的増産
減産防止
質的な増産)
3 国民皆農論(真人の里
帰農の道
土地はないか)
4 自然農法(自然農法の稲作
自然農法の麦作)
著者情報 福岡 正信
 1913年、愛媛県伊予市大平生まれ。1933年、岐阜高農農学部卒。1934年、横浜税関植物検査課勤務。1937年、一時帰農。自然農法を始める。1939年、高知県農業試験場勤務を経て、1947年、帰農。以来、自然農法一筋に生きる。1979年、訪米以後世界各地で粘土団子による砂漠緑化に取り組む。1988年、インドのタゴール国際大学学長のラジブ・ガンジー元首相から最高名誉学位を授与。同年、アジアのノーベル賞と称されるフィリピンのマグサイサイ賞「市民による公共奉仕」部門賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。