感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

佐々木基一全集 4  作家論・作品論

著者名 佐々木基一/著 佐々木基一全集刊行会/編纂
出版者 河出書房新社
出版年月 2013.5
請求記号 91868/00194/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236231403一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91868/00194/4
書名 佐々木基一全集 4  作家論・作品論
著者名 佐々木基一/著   佐々木基一全集刊行会/編纂
出版者 河出書房新社
出版年月 2013.5
ページ数 490p
大きさ 22cm
巻書名 作家論・作品論
巻書名巻次 1
ISBN 978-4-309-91084-0
分類 91868
一般件名 日本文学-作家
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:現代作家論 永井荷風 正宗白鳥 宮本百合子 阿部知二 梶井基次郎 中野重治 坂口安吾 伊藤整 佐多稲子 久保栄 太宰治 大田洋子 石川淳 作家論 石川淳 新たな生の発端 fouについて 『白描』をめぐって 『処女懐胎』その他 素顔と仮面 『鷹』『珊瑚』について 『鳴神』について 『落花』について 『至福千年』について 諸短編における象徴の意味 『普賢』から『紫苑物語』まで 危機の作家 「わたし」の役割 転生 『普賢』以後 短編小説と長編小説 文学における現代とは何か 悪運の領有 時代の死 方法としての切断 近代の投棄 白昼の闇とのたたかい 精神の運動と遊び 堀辰雄 堀辰雄の世界 最後の訪問 意力の作家・堀辰雄 『堀辰雄その生涯と文学』初版まえがき 堀辰雄詩集 『戦後の作家と作品』 野間宏 武田泰淳 椎名麟三 大岡昇平 野間宏・大岡昇平・武田泰淳・三島由紀夫 堀田善衛 安部公房 長谷川四郎 開高健 原民喜 田中秀光 花田清輝 平野謙 中村真一郎・福永武彦 三島由紀夫 井上光晴
内容紹介 戦後文学の価値の問い直しとともに、新しい美と映像の理論を構築した佐々木基一の著作を集成。4は、「石川淳作家論」「戦後の作家と作品」など、おおむね1970年までに発表された作家論と作品論を収録。
タイトルコード 1001310020044

要旨 敬愛した堀辰雄、強く惹かれた石川淳から、永井荷風、正宗白鳥、宮本百合子、梶井基次郎、坂口安吾、太宰治、安部公房、三島由紀夫まで。その風貌と作品世界。
目次 1 現代作家論(永井荷風
正宗白鳥 ほか)
2 『石川淳作家論』(石川淳
『普賢』から『紫苑物語』まで ほか)
3 堀辰雄(堀辰雄の世界
最後の訪問 ほか)
4 『戦後の作家と作品』(野間宏
武田泰淳 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。