蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210666806 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
574/00026/ |
書名 |
化審法化学物質 構造別分類番号CAS番号付与 改訂第7版 |
著者名 |
製品評価技術基盤機構化学物質管理センター/監修
|
出版者 |
化学工業日報社
|
出版年月 |
2007.02 |
ページ数 |
2362p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-87326-502-9 |
ISBN |
978-4-87326-502-5 |
分類 |
574
|
一般件名 |
化学薬品-便覧
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009917000042 |
要旨 |
考古学を志す原点となった戦争時の漂流体験、国民的事業だった登呂遺跡発掘、画期的な東日本での壁画古墳発見…。研究者生活60年をむかえる著者が語る戦後考古学の熱き日々とわが人生。 |
目次 |
勲章と戦争時の悪夢―まえがきにかえて 第1章 米潜水艦に撃沈される―私が考古学者になった理由 第2章 土の中の真実を掘る―思い出に残る発掘 第3章 古墳研究の道―東日本での壁画古墳発見 第4章 人々の支えで生きる―諦めるのは愚か者の結論 作家・五木寛之さんの生きるということ―あとがきにかえて |
著者情報 |
大塚 初重 1926年東京生まれ。文学博士。明治大学名誉教授。専門は弥生時代と古墳時代全般。日本考古学協会会長、日本学術会議会員、山梨県立考古博物館館長、山梨県埋蔵文化財センター所長、登呂遺跡再整備検討委員会委員長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ