感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミース博士が語った写真技術史の研究開発物語 乾板からエクタクロームフィルムまで-写真研究の物語

著者名 C.E.K.ミース/著 是松忍/訳
出版者 講談社ビジネスパートナーズ
出版年月 2013.4
請求記号 7402/00171/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210800603一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7402/00171/
書名 ミース博士が語った写真技術史の研究開発物語 乾板からエクタクロームフィルムまで-写真研究の物語
著者名 C.E.K.ミース/著   是松忍/訳
出版者 講談社ビジネスパートナーズ
出版年月 2013.4
ページ数 358p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-87601-991-5
原書名 From dry plates to ektachrome film
分類 7402
一般件名 写真-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界の写真業界発展に大きな足跡を残したミース博士が、自身の経験を後世に伝えるべく、その研究内容を回想した研究開発物語。写真技術の繋がりを明解に語る。
タイトルコード 1001310015084

要旨 世界の写真業界発展に大きな足跡を残したミース博士が、自身の経験を後世に伝えるべく、その研究内容を回想した研究開発物語。
目次 黎明期(写真の誕生と19世紀での進展)
1906年までの写真科学(私の学生時代)
私のラッテン&ウェインライト社時代(1906‐1912)
コダック研究所の創設と初期の研究(1912‐1920)
センシトメトリー(感度等の写真特性測定法)
現像された画像の微細構造
感度と潜像(感度が高い理由)
現像剤と現像
増感色素とその応用(感光する色の範囲の拡大)
写真用ゼラチン(ゾル‐ゲル変化する不思議な物質)
サルロース誘導体(写真フィルムの不燃化)
写真乳剤の研究(複雑微妙な感光液の調製)
現像処理薬品
アマチュアシネ写真
映画のための写真技術
映画のための音声記録技術
カラー写真の歴史とkラーフィルムの開発
X線写真の研究
文書複写用の写真
印刷分野での写真の応用
科学分野で試用される特別な写真材料
写真技術以外に取り組んだ研究課題
1955年当時のコダック研究所


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。