感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ダイニングテーブルのミイラ セラピストが語る奇妙な臨床事例

著者名 ジェフリー・A.コトラー/編著 ジョン・カールソン/編著 岩壁茂/監訳
出版者 福村出版
出版年月 2011.8
請求記号 146/01076/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235859659一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジェフリー・A.コトラー ジョン・カールソン 岩壁茂 門脇陽子 森田由美

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/01076/
書名 ダイニングテーブルのミイラ セラピストが語る奇妙な臨床事例
著者名 ジェフリー・A.コトラー/編著   ジョン・カールソン/編著   岩壁茂/監訳
出版者 福村出版
出版年月 2011.8
ページ数 401p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-571-24046-1
原書名 The mummy at the dining room table
分類 1468
一般件名 心理療法
書誌種別 一般和書
内容紹介 「鼻を切り落としたかった男」「ゴミバケツを漁りたがる女性」…。心理療法での関わりを通じ、クライエントだけでなくセラピストにも変容をもたらした、北米でのセラピーの背景を垣間見られるエピソードを多数収録。
タイトルコード 1001110062186

要旨 白内障専門医が語る自分の目に最も適した治療法とは。
目次 第1章 60歳をすぎると8割以上が白内障になる(誰もがかかる「老化現象」の1つが白内障
先天性白内障と後天性白内障 ほか)
第2章 白内障治療と検査の現状(10分〜20分ですんでしまう現在の白内障手術
放っておくと手遅れに。手術のタイミングを見極める ほか)
第3章 患者の知識と選択が白内障手術の成否を分ける(白内障手術の値段
白内障手術の流れとメリット・デメリット ほか)
第4章 手術後の「見え方」を決定づける眼内レンズ(眼内レンズの特性をよく知っておこう
ライフスタイルに合わせたレンズの選び方 ほか)
第5章 進化を続ける眼内レンズの世界(「プレミアム眼内レンズ」で得られる40代の視力
レーシックより安全な、眼内レンズによる視力矯正 ほか)
著者情報 市川 一夫
 医学博士。社会保険中京病院眼科主任部長。1952年生まれ。78年、愛知医科大学医学部医学科卒業。83年、名古屋大学大学院医学研究科博士課程(外科系眼科学専攻)修了。社会保険中京病院眼科医長を経て、86年同院眼科主任部長に就任。眼科医療の世界では1人の医師が行う白内障手術の平均が年間200〜300眼程度とされるなかで、年間3,000眼以上を執刀し、生涯執刀数は70,000眼を超えている。また、94年、社会保険中京病院眼科を中核とした病院・クリニックグループを支援する(株)中京メディカルを設立。現在、名古屋大学医学部臨床講師、北里大学医学部眼科非常勤講師、大連医科大学客員教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。